検索結果書誌詳細

  • 書誌の詳細です。 現在、予約しているのは 0 件です。
  • 「資料情報」から書誌を予約カートに入れるページに移動します。

蔵書情報

この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。

所蔵数 1 在庫数 1 予約数 0

書誌情報サマリ

資料名

茶道具は語る 

著者名 筒井 紘一/著
著者名ヨミ ツツイ ヒロイチ
出版者 淡交社
出版年月 2013.3


この資料に対する操作

カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。

いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。

この資料に対する操作

電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。


登録するリストログインメモ


資料情報

各蔵書資料に関する詳細情報です。

No. 所蔵館 資料種別 配架場所 状態 帯出区分 請求記号 資料番号 貸出
1 富士見図書一般分館開架在庫 帯出可791//1710376201

関連資料

この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。

2013
774 774
腸 健康法

書誌詳細

この資料の書誌詳細情報です。

タイトルコード 1009916128419
書誌種別 図書
著者名 筒井 紘一/著
著者名ヨミ ツツイ ヒロイチ
出版者 淡交社
出版年月 2013.3
ページ数 191p
大きさ 21cm
ISBN 4-473-03860-9
分類記号(9版) 791.5
分類記号(10版) 791.5
資料名 茶道具は語る 
資料名ヨミ チャドウグ ワ カタル
副書名 記憶に残る茶事を催すコツ
副書名ヨミ キオク ニ ノコル チャジ オ モヨオス コツ
内容紹介 主客の心を一つにする茶の湯の趣向とは? そして、趣向を組み立てるために必要な要素とは? 心に残る茶事や茶会を催すための、茶道具の魅力を十二分に引き出すドラマ性のある取り合わせの方法を紹介する。
著者紹介 1940年福岡県生まれ。早稲田大学大学院文学研究科修士課程日本文学専攻修了。文学博士。今日庵文庫長、茶道資料館副館長。京都造形芸術大学教授。著書に「茶書の系譜」など。

(他の紹介)内容紹介 かき氷、アイスクリーム、生ビール…で腸が冷え続けることはありません。なぜなら何時間も食べ続ける、飲み続けることはできないからです。それよりも冷房が効きすぎた部屋に長時間いる、真冬に屋外で長時間作業するといった外気と室温の差による冷え、急な寒暖の差のほうが腸にとっては深刻なのです。気温差10℃で腸の不調者は約3倍になる!
(他の紹介)目次 第1章 人は腸から老化する
第2章 なぜ腸を冷やしてはならないのか?
第3章 冷え、便秘の悪化が大腸がんを生む
第4章 腸を冷やさない食べ方、食べ物
第5章 腸が若返る地中海式和食のすすめ
第6章 腸から考えるスローエイジング


目次


内容細目

前のページへ

本文はここまでです。


ページの終わりです。