検索結果書誌詳細

  • 書誌の詳細です。 現在、予約しているのは 0 件です。
  • 「資料情報」から書誌を予約カートに入れるページに移動します。

蔵書情報

この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。

所蔵数 1 在庫数 1 予約数 0

書誌情報サマリ

資料名

きらめいて生きる明治の女性たち 

著者名 笹本 恒子/著
著者名ヨミ ササモト ツネコ
出版者 清流出版
出版年月 1996.5


この資料に対する操作

カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。

いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。

この資料に対する操作

電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。


登録するリストログインメモ


資料情報

各蔵書資料に関する詳細情報です。

No. 所蔵館 資料種別 配架場所 状態 帯出区分 請求記号 資料番号 貸出
1 本館図書一般書庫在庫 帯出可281.038/5/0115044471

関連資料

この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。

ひらい たかこ
1996
914.6 914.6
靖国神社 日本-歴史-幕末期 明治維新

書誌詳細

この資料の書誌詳細情報です。

タイトルコード 1009610021897
書誌種別 図書
著者名 笹本 恒子/著
著者名ヨミ ササモト ツネコ
出版者 清流出版
出版年月 1996.5
ページ数 157p
大きさ 27cm
ISBN 4-916028-28-7
分類記号(9版) 281.038
分類記号(10版) 281.038
資料名 きらめいて生きる明治の女性たち 
資料名ヨミ キラメイテ イキル メイジ ノ ジョセイタチ
副書名 笹本恒子写真集
副書名ヨミ ササモト ツネコ シャシンシュウ
内容紹介 作家、画家、料理家、芸者、医師、登山家、女優、政治家…。明治・大正・昭和・平成を生き抜いてきた素晴らしい女性たち。今なお闊達に生きる感動的な姿を活写した、貴重な写真集。

(他の紹介)内容紹介 終戦記念日になると内外から注目される靖国神社だが、もともと対外戦争の戦没者を祀る施設ではなかった。創建当初から国家目標だった志士たちの合祀過程を、維新の勝者と敗者の視点から探り、靖国祭神の実像に迫る。
(他の紹介)目次 1 靖国の祭神とは何か(対外戦争の戦没者追悼施設なのか
長州藩が主導した東京招魂社創建)
2 「英霊」創出と排除の論理(井伊直弼と吉田松陰のそれから
水戸天狗党復権・顕彰の時代
非合祀の群像
重複合祀と変名問題)
3 対外戦争時代の特別合祀(維新の勝者と敗者の融和
第一次大戦中の特別合祀
第一次大戦後の特別合祀)
(他の紹介)著者紹介 吉原 康和
 1957年、茨城県に生まれる。1980年、立命館大学卒業。1986年、東京新聞(中日新聞東京本社)入社。東京本社社会部、特別報道部デスク、水戸、横浜両支局長を経て、東京本社写真部長(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)


目次


内容細目

前のページへ

本文はここまでです。


ページの終わりです。