蔵書情報
この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。
書誌情報サマリ
資料名 |
ニューエクスプレスプラス トルコ語
|
著者名 |
大川 博/著
|
著者名ヨミ |
オオカワ ヒロシ |
出版者 |
白水社
|
出版年月 |
2018.8 |
この資料に対する操作
カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。
いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。
この資料に対する操作
電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。
資料情報
各蔵書資料に関する詳細情報です。
No. |
所蔵館 |
資料種別 |
配架場所 |
状態 |
帯出区分 |
請求記号 |
資料番号 |
貸出
|
1 |
本館 | 図書一般 | 中央図書室 | 在庫 | 帯出可 | 829// | 0118601707 |
○ |
関連資料
この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。
書誌詳細
この資料の書誌詳細情報です。
タイトルコード |
1009916694995 |
書誌種別 |
図書 |
著者名 |
大川 博/著
|
著者名ヨミ |
オオカワ ヒロシ |
出版者 |
白水社
|
出版年月 |
2018.8 |
ページ数 |
157p |
大きさ |
21cm |
ISBN |
4-560-08788-6 |
分類記号(9版) |
829.57 |
分類記号(10版) |
829.57 |
資料名 |
ニューエクスプレスプラス トルコ語 |
資料名ヨミ |
ニュー エクスプレス プラス トルコゴ |
内容紹介 |
CDを聴きながらトルコ語の文字・発音・会話・慣用表現・単語・文法を学べる入門書。練習問題、簡単なスピーチ・メッセージの表現、文法チェックなども収録。音声アプリを利用できるシリアルコード付き。 |
著者紹介 |
1959年生まれ。カザフスタン・アルマトゥ国立大学修士課程修了。専門はトルコ(テュルク)諸語。外務省研修所トルコ語・カザフ語主任講師を務める傍ら、語学教室「トルコ語ひろば」を主宰。 |
(他の紹介)内容紹介 |
近年、身近に鑑賞される静物を水墨画で描く人が増えている。果実・蔬菜や魚介などは従来花鳥画に含まれているが、本書によって独立したジャンルとして「水墨静物画」を誕生させることにした。水墨静物画は西洋でいう静物画と表現も技術面も異なったもので、本書によって充分学んで欲しい。作例はすべて西洋画と日本画の両道を極めた現代の達人山田玉雲のスタンダードな画風を範とした。 |
(他の紹介)目次 |
序章 写生と構図(水墨静物画と写生 静物画の構図) 第1章 野菜(身近な野菜を描く) 第2章 果実(柿 栗 ほか) 第3章 魚介(サザエ・シシャモ 鮃 ほか) 第4章 その他(鏡餅 花瓶 ほか) |
(他の紹介)著者紹介 |
金澤 弘 1935年大阪市出身、61年慶應義塾大学大学院(修士課程)史学科修了、同年京都国立博物館学芸員、87年同館学芸課長、95年同館名誉館員、同年京都造形芸術大学芸術学科教授(現在に至る)(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです) 岩崎 巴人 1917年東京都出身、川端画学校卒業、師=小林古徑、元日本美術院院友、新興美術同人、日本表現主義主宰、元NHK教育テレビ「水墨画入門」講師、国際展などに招待出品、90年千葉県教育文化功労賞受賞、館山市名誉市民等受賞多数(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです) |
目次
内容細目
前のページへ