検索結果書誌詳細

  • 書誌の詳細です。 現在、予約しているのは 0 件です。
  • 「資料情報」から書誌を予約カートに入れるページに移動します。

蔵書情報

この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。

所蔵数 1 在庫数 1 予約数 0

書誌情報サマリ

資料名

悲劇とは何か 

著者名 加藤 行夫/著
著者名ヨミ カトウ ユキオ
出版者 研究社
出版年月 2002.8


この資料に対する操作

カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。

いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。

この資料に対する操作

電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。


登録するリストログインメモ


資料情報

各蔵書資料に関する詳細情報です。

No. 所蔵館 資料種別 配架場所 状態 帯出区分 請求記号 資料番号 貸出
1 本館図書一般中央図書室在庫 帯出可901//0115921223

関連資料

この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。

2025
913.6 913.6

書誌詳細

この資料の書誌詳細情報です。

タイトルコード 1009810306959
書誌種別 図書
著者名 加藤 行夫/著
著者名ヨミ カトウ ユキオ
出版者 研究社
出版年月 2002.8
ページ数 249p
大きさ 20cm
ISBN 4-327-47203-4
分類記号(9版) 901.2
分類記号(10版) 901.2
資料名 悲劇とは何か 
資料名ヨミ ヒゲキ トワ ナニカ
内容紹介 人はなぜ劇を見るのか、劇と現実はどう違うのか。演劇の原理から説き起こし、観客受容のメカニズムを追求した悲劇研究。古代ギリシア・ローマから現代アメリカ、古典からサブカルチャーに至る悲劇物語の原型と変容を語る。
著者紹介 1949年東京生まれ。東京教育大学大学院修士課程修了。現在、筑波大学文芸・言語学系教授。共著書に「文学の変容」「シェイクスピア・ハンドブック」など。

(他の紹介)内容紹介 京の骨董店を舞台に現代の「百物語」の幕が開く。注目の俊英が放つ驚愕の新作。細長く薄気味悪い座敷に棲む狐面の男。闇と夜の狭間のような仄暗い空間で囁かれた奇妙な取引。私が差し出したものは、そして失ったものは、あれは何だったのか。さらに次々起こる怪異の結末は―。端整な筆致で紡がれ、妖しくも美しい幻燈に彩られた奇譚集。


目次


内容細目

前のページへ

本文はここまでです。


ページの終わりです。