検索結果書誌詳細

  • 書誌の詳細です。 現在、予約しているのは 0 件です。
  • 「資料情報」から書誌を予約カートに入れるページに移動します。

蔵書情報

この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。

所蔵数 1 在庫数 1 予約数 0

書誌情報サマリ

資料名

英語史 (文庫クセジュ)

著者名 アンドレ・クレパン/著
著者名ヨミ クレパン アンドレ
出版者 白水社
出版年月 1979


この資料に対する操作

カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。

いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。

この資料に対する操作

電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。


登録するリストログインメモ


資料情報

各蔵書資料に関する詳細情報です。

No. 所蔵館 資料種別 配架場所 状態 帯出区分 請求記号 資料番号 貸出
1 本館図書一般書庫在庫 帯出可830/2/0112135579

関連資料

この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。

2000
135.4 135.4

書誌詳細

この資料の書誌詳細情報です。

タイトルコード 1009010031810
書誌種別 図書
著者名 アンドレ・クレパン/著
著者名ヨミ クレパン アンドレ
西崎 愛子/訳
出版者 白水社
出版年月 1979
ページ数 147p
大きさ 18cm
分類記号(9版) 830.2
分類記号(10版) 830.2
資料名 英語史 (文庫クセジュ)
資料名ヨミ エイゴシ
叢書名 文庫クセジュ
叢書名巻次 466

(他の紹介)内容紹介 われわれはどこから来たのか。われわれは何であるのか。われわれはどこへ行くのか。この生成と存在の問題は哲学の最重要課題である。一九世紀の科学革命の成果を取り入れながら、このテーマについて根本的な問題提起を行なったベルクソン(一八五九〜一九四一)の思索の跡をたどり、その現代的意味を考える、画期的入門書。
(他の紹介)目次 1 “あいだ”と生成―われわれはどこから来たのか(存在と無の“あいだ”
過去と現在の“あいだ”
異交通的生成)
2 進化と痕跡―われわれは何であるのか(生物学と実証的形而上学
分岐と痕跡
知性と横断
開いた動対応へ)
3 神秘系と機械系―われわれはどこへ行くのか(神仏への道
開いた社会と密厳浄土
マンダラと二重狂乱)
(他の紹介)著者紹介 篠原 資明
 1950年香川県に生まれる。1980年京都大学大学院博士課程修了。専攻、哲学・美学。京都大学教授(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)


目次


内容細目

前のページへ

本文はここまでです。


ページの終わりです。