蔵書情報
この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。
書誌情報サマリ
資料名 |
そらのいろみずいろ (えほん・こどもとともに)
|
著者名 |
下田 昌克/作
|
著者名ヨミ |
シモダ マサカツ |
出版者 |
小峰書店
|
出版年月 |
2001.7 |
この資料に対する操作
カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。
いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。
この資料に対する操作
電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。
資料情報
各蔵書資料に関する詳細情報です。
No. |
所蔵館 |
資料種別 |
配架場所 |
状態 |
帯出区分 |
請求記号 |
資料番号 |
貸出
|
1 |
こども | 絵本 | こども開架 | 在庫 | 帯出可 | E/ソラ/ | 0120477344 |
○ |
関連資料
この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。
サラゴサ手稿下
ヤン・ポトツキ/…
サラゴサ手稿中
ヤン・ポトツキ/…
サラゴサ手稿上
ヤン・ポトツキ/…
ペスト
カミュ/作,三野…
失われた時を求めて14
プルースト/作,…
失われた時を求めて13
プルースト/作,…
三つの物語
フローベール/著…
失われた時を求めて12
プルースト/作,…
ちいさな国で
ガエル・ファイユ…
失われた時を求めて11
プルースト/作,…
ジュール・ヴェルヌ<驚異の旅>コ…2
ジュール・ヴェル…
失われた時を求めて10
プルースト/作,…
失われた時を求めて9
プルースト/作,…
失われた時を求めて8
プルースト/作,…
失われた時を求めて7
プルースト/作,…
失われた時を求めて6
プルースト/作,…
オペラ座の怪人
ガストン・ルルー…
失われた時を求めて5
プルースト/作,…
艶笑滑稽譚第3輯
バルザック/作,…
艶笑滑稽譚第2輯
バルザック/作,…
艶笑滑稽譚第1輯
バルザック/作,…
子ども下
ジュール・ヴァレ…
失われた時を求めて4
プルースト/作,…
子ども上
ジュール・ヴァレ…
失われた時を求めて3
プルースト/作,…
失われた時を求めて2
プルースト/作,…
失われた時を求めて1
プルースト/作,…
ゴンクールの日記下
ゴンクール/[著…
地上の見知らぬ少年
J.M.G.ル・…
ゴンクールの日記上
ゴンクール/[著…
さりながら
フィリップ・フォ…
繻子の靴下
ポール・クローデ…
ぼくのともだち
エマニュエル・ボ…
繻子の靴上
ポール・クローデ…
クレモニエール事件
アンリ・トロワイ…
サトラップの息子
アンリ・トロワイ…
モリエール全集9
モリエール/[著…
モリエール全集8
モリエール/[著…
モリエール全集7
モリエール/[著…
ロートレアモン全集
ロートレアモン/…
モリエール全集6
モリエール/[著…
モリエール全集5
モリエール/[著…
モリエール全集4
モリエール/[著…
モリエール全集3
モリエール/[著…
モリエール全集2
モリエール/[著…
モリエール全集1
モリエール/[著…
フランスの遺言書
アンドレイ・マキ…
コーヒーの水
ラファエル・コン…
ボードレール全集1
[ボードレール/…
前へ
次へ
書誌詳細
この資料の書誌詳細情報です。
タイトルコード |
1009810220342 |
書誌種別 |
図書 |
著者名 |
下田 昌克/作
|
著者名ヨミ |
シモダ マサカツ |
出版者 |
小峰書店
|
出版年月 |
2001.7 |
ページ数 |
1冊 |
大きさ |
28cm |
ISBN |
4-338-06931-7 |
分類記号(9版) |
E |
分類記号(10版) |
E |
資料名 |
そらのいろみずいろ (えほん・こどもとともに) |
資料名ヨミ |
ソラ ノ イロ ミズイロ |
叢書名 |
えほん・こどもとともに |
内容紹介 |
海でうまれた雲が、高い山にぶつかり、水滴となり地上にふり、小さな流れをうみ、緑をやしない、川となり、あらゆる生き物たちをはぐくみ、海へ流れゆく。水の生生流転を描く。 |
著者紹介 |
1967年兵庫県生まれ。 |
(他の紹介)内容紹介 |
どん底の貧乏生活を送っていた「ぼく」も、今では悠々自適な未亡人のツバメ。しかし、惨めな旧友とその妹に出会い同情と優越感を覚えた瞬間、彼の心の平安は音を立てて崩れ始める…。なぜ、ぼくは彼女を誘惑してしまったのか?素寒貧で、せつなくて、ちょっとおかしいボーヴ・ワールド。 |
(他の紹介)著者紹介 |
ボーヴ,エマニュエル 1898年に、パリの貧しい移民の家庭に生まれる。コレットに見いだされ、1924年に『ぼくのともだち』でデビュー。この作品と『La Coalition(同盟)』の二作により、1928年にはフィギエール賞を受賞した。ユーモアとペーソスを交えて描いた、都会で孤立する不器用な人物像が、多くの読者の共感を呼び、一躍人気作家となる。1945年病没。いかなるイデオロギーとも無縁なその作品は、戦後、アンガージュマン(政治・社会参加)文学の隆盛の陰に隠れ、次第に忘れられていったが、1970年代後半に輝かしい復権を果たした。今日では複数の言語に翻訳され、世界中で広く読まれている(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです) 渋谷 豊 1968年生まれ。早稲田大学第一文学部フランス文学専修卒。パリ第四大学文学博士。信州大学人文学部助教授。専門は、フランス現代文学、比較文学(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです) |
目次
内容細目
前のページへ