検索結果書誌詳細

  • 書誌の詳細です。 現在、予約しているのは 0 件です。

蔵書情報

この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。

所蔵数 1 在庫数 1 予約数 0

書誌情報サマリ

資料名

岳心流吟詠上毛岳心会 第三回大会 

著者名 上毛岳心会(前橋)/編・発行
著者名ヨミ ジヨウモウ ガクシンカイ
出版年月 1980


この資料に対する操作

カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。

いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。

※この書誌は予約できません。

この資料に対する操作

電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。


登録するリストログインメモ


資料情報

各蔵書資料に関する詳細情報です。

No. 所蔵館 資料種別 配架場所 状態 帯出区分 請求記号 資料番号 貸出
1 本館図書一般郷土資料室在庫 禁帯出K768/7/0116342817 ×

関連資料

この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。

1980
334.51 334.51
日本-対外関係-歴史

書誌詳細

この資料の書誌詳細情報です。

タイトルコード 1009110018806
書誌種別 図書
著者名 上毛岳心会(前橋)/編・発行
著者名ヨミ ジヨウモウ ガクシンカイ
出版年月 1980
ページ数 20P
大きさ 25
分類記号(9版) K768
分類記号(10版) K768
資料名 岳心流吟詠上毛岳心会 第三回大会 
資料名ヨミ ガクシンリユウ ギンエイ ジヨウモウ ガクシンカイ

(他の紹介)内容紹介 ソ連が崩壊してロシアが独立した激動の時代にモスクワで大使を務めた元外交官の回想。沖縄返還交渉、対ASEAN政策、フォークランド紛争など、自らがかかわった戦後外交交渉を振り返り、スハルト・ゴルバチョフ・エリツィンなど任国首脳との信頼関係の構築についても語る。北方領土交渉や尖閣諸島など、いまなお続く外交問題に関しても提言する。
(他の紹介)目次 第1章 黎明期の戦後外交と私
第2章 沖縄返還問題への取り組み
第3章 「福田ドクトリン」―理念主導の対ASEAN外交
第4章 フォークランド紛争における日本の対応
第5章 アサハン・アルミ対日輸出停止問題
第6章 激動のなかのソ連―一九九〇‐九一年
第7章 新生ロシアと向き合う―一九九一‐九四年
第8章 北方領土交渉と情報操作
第9章 尖閣問題―国際広報は安全保障の一環
(他の紹介)著者紹介 枝村 純郎
 1932年、京都府生まれ。1952年、京都大学法学部中退。元駐ロシア大使(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)
中島 琢磨
 1976年、長崎県生まれ。2006年、九州大学大学院法学府博士後期課程修了、博士(法学)。現在、龍谷大学法学部准教授(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)
昇 亜美子
 1972年、神奈川県生まれ。2004年、慶應義塾大学法学研究科単位取得退学、博士(法学)。現在、政策研究大学院大学客員研究員(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)


目次


内容細目

前のページへ

本文はここまでです。


ページの終わりです。