検索結果書誌詳細

  • 書誌の詳細です。 現在、予約しているのは 0 件です。
  • 「資料情報」から書誌を予約カートに入れるページに移動します。

蔵書情報

この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。

所蔵数 2 在庫数 2 予約数 0

書誌情報サマリ

資料名

美しいもの 

著者名 赤木 明登/著
著者名ヨミ アカギ アキト
出版者 新潮社
出版年月 2006.10


この資料に対する操作

カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。

いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。

この資料に対する操作

電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。


登録するリストログインメモ


資料情報

各蔵書資料に関する詳細情報です。

No. 所蔵館 資料種別 配架場所 状態 帯出区分 請求記号 資料番号 貸出
1 清里図書一般分館開架在庫 帯出可702//0117135251
2 城南図書一般分館開架在庫 帯出可702//0810265678

関連資料

この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。

2006
702.16 702.16
芸術家

書誌詳細

この資料の書誌詳細情報です。

タイトルコード 1009810589984
書誌種別 図書
著者名 赤木 明登/著
著者名ヨミ アカギ アキト
小泉 佳春/写真
出版者 新潮社
出版年月 2006.10
ページ数 159p
大きさ 22cm
ISBN 4-10-302571-9
分類記号(9版) 702.16
分類記号(10版) 702.16
資料名 美しいもの 
資料名ヨミ ウツクシイ モノ
内容紹介 ぼくは今、心から美しいものを作りたいと思う。美しいものは、体を通りぬけて、さらにおいしく味わい深いものになる…。塗師・赤木明登が、リュート奏者、デザイナー、木地師、陶芸家など、14人の暮らしと美学を訪ねる。
著者紹介 1962年岡山県生まれ。中央大学文学部哲学科卒業。塗師。ドイツ国立美術館「日本の現代塗り物12人」に、東京国立近代美術館「うつわをみる暮らしに息づく工芸」に選ばれる。

(他の紹介)内容紹介 塗師・赤木明登の14人の暮らしと美学を訪ねる旅。思索に満ちた初エッセイ集。
(他の紹介)目次 小野哲平/早川ゆみ―暮しが仕事 仕事が暮し
つのだたかし―静かな音楽
安藤雅信―融通無碍
ヨーガン・レール―自然
真木千秋―愛しい糸
山口信博―余白の奥行
松原隆一郎―いごこちのよい場所
仁城義勝―天恵を知る
平松洋子―「おいしい」を教わる
高橋台一―菓子屋が街を変える
李英才―しっかりしたもの
長谷川竹次郎/長谷川まみ―生まれる前の形 消えていく形


目次


内容細目

前のページへ

本文はここまでです。


ページの終わりです。