検索結果書誌詳細

  • 書誌の詳細です。 現在、予約しているのは 0 件です。
  • 「資料情報」から書誌を予約カートに入れるページに移動します。

蔵書情報

この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。

所蔵数 5 在庫数 5 予約数 0

書誌情報サマリ

資料名

幸せを届けるボランティア不幸を招くボランティア (14歳の世渡り術)

著者名 田中 優/著
著者名ヨミ タナカ ユウ
出版者 河出書房新社
出版年月 2010.7


この資料に対する操作

カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。

いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。

この資料に対する操作

電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。


登録するリストログインメモ


資料情報

各蔵書資料に関する詳細情報です。

No. 所蔵館 資料種別 配架場所 状態 帯出区分 請求記号 資料番号 貸出
1 本館図書児童中央図書室在庫 帯出可中高生向け369//1920059126
2 南橘図書児童分館開架在庫 帯出可369//0720335470
3 こども図書児童こども開架在庫 帯出可369//YA1420272138
4 富士見図書児童分館開架在庫 帯出可369//1720348281
5 総社図書児童分館開架在庫 帯出可369//1820007357

関連資料

この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。

田中 優
2014
914.6 914.6

書誌詳細

この資料の書誌詳細情報です。

タイトルコード 1009915469098
書誌種別 図書
著者名 田中 優/著
著者名ヨミ タナカ ユウ
出版者 河出書房新社
出版年月 2010.7
ページ数 182p
大きさ 19cm
ISBN 4-309-61662-9
分類記号(9版) 369.7
分類記号(10版) 369.7
資料名 幸せを届けるボランティア不幸を招くボランティア (14歳の世渡り術)
資料名ヨミ シアワセ オ トドケル ボランティア フコウ オ マネク ボランティア
叢書名 14歳の世渡り術
内容紹介 「いいこと」してるハズなのに「善意」がムダになる? 現実のボランティア活動は実際のところどうなっているのか。きちんと相手に届いているのか。その仕組みを教えます。「取り組みやすい活動ガイド」も掲載。
著者紹介 1957年東京都生まれ。「未来バンク事業組合」理事長、「日本国際ボランティアセンター」「足温ネット」理事など。著書に「戦争って、環境問題と関係ないと思ってた」等。

(他の紹介)内容紹介 法華経はアジアでもっとも流布した経典で、『枕草子』にも『源氏物語』にも登場する。「三車火宅」「長者窮子」など身近な話から真理へと導くたとえ話が豊富なことでも有名で、「人は何のために生きるのか」「なぜ苦しみ悩むのか」など、究極の問題に対する答えを説く。日本の文化と心に大きな影響を与え、文学や芸術の精神的背景ともなった法華経の核心部分を現代語訳を主体に解説する。
(他の紹介)目次 釈尊出現の兆候(序品第一)
最高の真理(方便品第二)
法華経のたとえ話(譬喩品第三)
長者窮子の比喩(信解品第四)
三草二木の比喩(薬草喩品第五)
化城宝処の比喩(化城喩品第七)
衣裏繋珠の比喩(五百弟子受記品第八)
悪人成仏と女人成仏(提婆達多品第十二)
髻中明珠の比喩(安楽行品第十四)
永遠の仏(如来寿量品第十六)
菩薩への委嘱(如来神力品第二十一)
もっとも流布した経典(観世音菩薩普門品第二十五)
法華経の成立とその背景
(他の紹介)著者紹介 則武 海源
 1963年静岡県生まれ。立正大学大学院博士課程満期退学。立正大学国際交流センター長、同大仏教学部助教授、同大法華経文化研究所所員。博士(文学)。北京大学・中央民族大学への日本国費留学、立正大学助手、講師をへて現職。専門は仏教交渉史、仏教文化史。「西チベット仏教史・仏教文化研究」(山喜房佛書林)で2006年、日蓮宗綜合財団奨励賞(学術研究部門)を受賞(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)


目次


内容細目

前のページへ

本文はここまでです。


ページの終わりです。