検索結果書誌詳細

  • 書誌の詳細です。 現在、予約しているのは 0 件です。
  • 「資料情報」から書誌を予約カートに入れるページに移動します。

蔵書情報

この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。

所蔵数 1 在庫数 1 予約数 0

書誌情報サマリ

資料名

文化と両義性 (岩波現代文庫)

著者名 山口 昌男/著
著者名ヨミ ヤマグチ マサオ
出版者 岩波書店
出版年月 2000.5


この資料に対する操作

カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。

いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。

この資料に対する操作

電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。


登録するリストログインメモ


資料情報

各蔵書資料に関する詳細情報です。

No. 所蔵館 資料種別 配架場所 状態 帯出区分 請求記号 資料番号 貸出
1 本館図書一般中央図書室在庫 帯出可B118//0115588584

関連資料

この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。

山口 昌男
2000
文化

書誌詳細

この資料の書誌詳細情報です。

タイトルコード 1009810143509
書誌種別 図書
著者名 山口 昌男/著
著者名ヨミ ヤマグチ マサオ
出版者 岩波書店
出版年月 2000.5
ページ数 303p
大きさ 15cm
ISBN 4-00-600016-2
分類記号(9版) 118
分類記号(10版) 118
資料名 文化と両義性 (岩波現代文庫)
資料名ヨミ ブンカ ト リョウギセイ
叢書名 岩波現代文庫
叢書名 学術
叢書名巻次 16

(他の紹介)内容紹介 膠着した状況を活性化し、文化が本来もつ創造力を回復するために、風土記からロシア・フォルマリズムに及ぶ文化の広大な領野に記号論的アプローチを試みる。著者はさらに現象学を援用しつつ、文化のもつ両義的な性格に着目し、それを分析の軸とした新たな文化理論を提起する。70年代後半以降の日本の文化界に多大な影響を与えた名著。
(他の紹介)目次 第1章 古風土記における「文化」と「自然」
第2章 昼の思考と夜の思考
第3章 記号と境界
第4章 文化と異和性
第5章 現実の多次元性―A・シュッツの理論をめぐって
第6章 象徴的宇宙と周縁的現実
第7章 詩的言語と周縁的現実―両義性の彼方へ


目次


内容細目

前のページへ

本文はここまでです。


ページの終わりです。