検索結果書誌詳細

  • 書誌の詳細です。 現在、予約しているのは 0 件です。

蔵書情報

この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。

所蔵数 1 在庫数 1 予約数 0

書誌情報サマリ

資料名

新世紀ビジュアル大辞典 

著者名 金田一 春彦/監修
著者名ヨミ キンダイチ ハルヒコ
出版者 学研
出版年月 2004.12


この資料に対する操作

カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。

いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。

※この書誌は予約できません。

この資料に対する操作

電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。


登録するリストログインメモ


資料情報

各蔵書資料に関する詳細情報です。

No. 所蔵館 資料種別 配架場所 状態 帯出区分 請求記号 資料番号 貸出
1 本館図書一般調査相談室在庫 禁帯出R031//0116932286 ×

関連資料

この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。

2019
361.8 361.8
社会階層

書誌詳細

この資料の書誌詳細情報です。

タイトルコード 1009810461004
書誌種別 図書
著者名 金田一 春彦/監修
著者名ヨミ キンダイチ ハルヒコ
石毛 直道/監修
村井 純/監修
出版者 学研
出版年月 2004.12
ページ数 3104p
大きさ 22cm
ISBN 4-05-500514-8
分類記号(9版) 031
分類記号(10版) 031
資料名 新世紀ビジュアル大辞典 
資料名ヨミ シンセイキ ビジュアル ダイジテン
内容紹介 フルカラー写真・図版12000点という我が国類書中最多を誇る、横組み大辞典。ジャンルを超えた機能を秘めた大百科。本文内データを更新し、巻末に最新重要語約1000を収めた、98年刊の増補新装版。

(他の紹介)内容紹介 低所得労働者の増大、新しい貧困層の出現、奪われる機会の平等…。教育や雇用などあらゆる場で格差が拡大するなか、いま日本社会に何が起きているのか。格差問題の第一人者である著者が、様々な統計データによって、格差の現状を詳細に検証し、不平等化が進行する日本社会のゆくえを問う。格差論の決定版。
(他の紹介)目次 第1章 格差の現状を検証する(所得から見る格差の現状
日本の不平等を国際比較する ほか)
第2章 「平等神話」崩壊の要因を探る(長期不況と失業の増大
雇用に広がる格差 ほか)
第3章 格差が進行する中で―いま何が起きているのか(新しい貧困層の様相
低所得労働者が意味するもの ほか)
第4章 格差社会のゆくえを考える(格差拡大を容認しても大丈夫なのか
貧困者の増大がもたらす矛盾 ほか)
第5章 格差社会への処方箋―「非福祉国家」からの脱却(競争と公平の両立
雇用格差を是正する ほか)
(他の紹介)著者紹介 橘木 俊詔
 1943年兵庫県に生まれる。小樽商科大学、大阪大学大学院を経て、1973年ジョンズ・ホプキンス大学大学院博士課程修了(Ph.D.)。その後、米、仏、英、独の大学・研究所で教育職・研究職を歴任。京都大学経済研究所教授、経済企画庁客員主任研究官、日本銀行客員研究員、経済産業省ファカルティフェローなどを経て、京都大学大学院経済学研究科教授。2005年度日本経済学会会長(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)


目次


内容細目

前のページへ

本文はここまでです。


ページの終わりです。