検索結果書誌詳細

  • 書誌の詳細です。 現在、予約しているのは 0 件です。
  • 「資料情報」から書誌を予約カートに入れるページに移動します。

蔵書情報

この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。

所蔵数 4 在庫数 4 予約数 0

書誌情報サマリ

資料名

ピラミッドの謎 (岩波ジュニア新書)

著者名 吉村 作治/著
著者名ヨミ ヨシムラ サクジ
出版者 岩波書店
出版年月 2006.9


この資料に対する操作

カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。

いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。

この資料に対する操作

電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。


登録するリストログインメモ


資料情報

各蔵書資料に関する詳細情報です。

No. 所蔵館 資料種別 配架場所 状態 帯出区分 請求記号 資料番号 貸出
1 下川淵図書児童分館開架在庫 帯出可242//1022252033
2 元総社図書児童分館開架在庫 帯出可242//1320114554
3 こども図書一般こども庫1在庫 帯出可242//YA0117125948
4 こども図書児童こども開架在庫 帯出可242//YA1420059485

関連資料

この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。

吉村 作治
2006
242.03 242.03
ピラミッド エジプト(古代)

書誌詳細

この資料の書誌詳細情報です。

タイトルコード 1009810585555
書誌種別 図書
著者名 吉村 作治/著
著者名ヨミ ヨシムラ サクジ
出版者 岩波書店
出版年月 2006.9
ページ数 13,174p 図版16p
大きさ 18cm
ISBN 4-00-500544-6
分類記号(9版) 242.03
分類記号(10版) 242.03
資料名 ピラミッドの謎 (岩波ジュニア新書)
資料名ヨミ ピラミッド ノ ナゾ
叢書名 岩波ジュニア新書
叢書名巻次 544
内容紹介 ピラミッドは何のために、どんな方法でつくられたのか。ミイラはなぜつくられたのか。ツタンカーメンのマスクに代表される大量の黄金はどこにあったのか。2005年の未盗掘完全ミイラ発見の報告とあわせて、謎解きをする。
著者紹介 1943年東京都生まれ。早稲田大学客員教授。1966年よりエジプトで発掘調査・研究を続け、2005年ダハシュール北遺跡で未盗掘の完全ミイラを発見。著書に「痛快!ピラミッド学」他。

(他の紹介)内容紹介 世界の七不思議で今に残る唯一のもの、ピラミッド。それは私たちに多くの謎を投げかける。何のために、どんな方法でつくられたのか。ミイラはなぜつくられたのか。ツタンカーメンのマスクに代表される大量の黄金はどこにあったのか。2005年の未盗掘完全ミイラ発見の報告とあわせて、謎解きをする。
(他の紹介)目次 1 ミイラ発見
2 ミイラはなぜつくられたのか
3 ツタンカーメンの謎
4 ピラミッドはなぜつくられたのか
5 ピラミッド建造法の謎を解く
6 古代エジプト三大美女の謎
(他の紹介)著者紹介 吉村 作治
 1943年、東京都生まれ。早稲田大学第一文学部卒業。早稲田大学客員教授、工学博士。専攻は、エジプト美術考古学、比較文明学。1966年から、早稲田大学古代エジプト調査隊を組織して、古代エジプト遺跡の発掘をつづけてきた。2005年1月、ダハシュール北遺跡で、未盗掘の完全ミイラを発見した(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)


目次


内容細目

前のページへ

本文はここまでです。


ページの終わりです。