検索結果書誌詳細

  • 書誌の詳細です。 現在、予約しているのは 0 件です。
  • 「資料情報」から書誌を予約カートに入れるページに移動します。

蔵書情報

この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。

所蔵数 3 在庫数 3 予約数 0

書誌情報サマリ

資料名

世界のだっことおんぶの絵本 

著者名 エメリー・バーナード/文
著者名ヨミ バーナード エメリー
出版者 メディカ出版
出版年月 2006.10


この資料に対する操作

カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。

いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。

この資料に対する操作

電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。


登録するリストログインメモ


資料情報

各蔵書資料に関する詳細情報です。

No. 所蔵館 資料種別 配架場所 状態 帯出区分 請求記号 資料番号 貸出
1 南橘絵本分館開架在庫 帯出可E/セ/0720290568
2 元総社絵本分館開架在庫 帯出可E/セ/1520591098
3 こども絵本こども開架在庫 帯出可E/セカ/0120827886

関連資料

この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。

2006
E E
産育習俗 育児

書誌詳細

この資料の書誌詳細情報です。

タイトルコード 1009810584504
書誌種別 図書
著者名 エメリー・バーナード/文
著者名ヨミ バーナード エメリー
ドゥルガ・バーナード/絵
仁志田 博司/監訳
出版者 メディカ出版
出版年月 2006.10
ページ数 1冊(ページ付なし)
大きさ 24×29cm
ISBN 4-8404-1835-7
分類記号(9版) E
分類記号(10版) E
資料名 世界のだっことおんぶの絵本 
資料名ヨミ セカイ ノ ダッコ ト オンブ ノ エホン
副書名 だっこされて育つ赤ちゃんの一日
副書名ヨミ ダッコ サレテ ソダツ アカチャン ノ イチニチ
内容紹介 文化の異なるさまざまな地域で、人びとはどんなふうに赤ちゃんをだっこしているのでしょう? ブラジルの熱帯雨林、北極の凍った入り江、ネパールの山麓…。その答えが見つかる世界一周旅行へと、子どもたちを連れ出す絵本。
著者紹介 ニューヨーク州在住。子どものためのフィクション及びノンフィクションを多数執筆。

(他の紹介)内容紹介 世界中、どこでも、赤ちゃんはお母さんにしっかりとだっこされているのが大好きです。そして両親は、仕事や楽しみのため、両手をあけておかなければなりません。文化の異なるさまざまな地域で、人びとはどんなふうに赤ちゃんをだっこしているのでしょう?ブラジルの熱帯雨林では?サハラ砂漠のオアシスでは?パプアニューギニアの海辺では?北極の凍った入り江では?ネパールの山麓では?赤ちゃんたちはどんなふうにだっこ、あるいはおんぶされているのでしょう?本書は、その答えを見つけることのできる世界一周旅行へと、子どもたちを連れ出す絵本です。
(他の紹介)著者紹介 バーナード,エメリー
 子どものためのフィクションおよびノンフィクションを多数執筆。ニューヨーク州キャツキルマウンテン在住(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)
バーナード,ドゥルガ
 子どものためのフィクションおよびノンフィクションを多数執筆。ニューヨーク州キャツキルマウンテン在住(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)
仁志田 博司
 東京女子医科大学母子総合医療センター所長。1942年生まれ。小児科の中で新生児を専門として母と子の医療に携わる。小さなときに赤ちゃんがお母さんにだきしめられ、あたたかい心が育まれることの大切さを多くの人に知ってもらうため、ローマから奈良までのシルクロード1万6000kmを旅している(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)
園田 正世
 北極しろくま堂有限会社代表取締役。1967年生まれ。2000年にだっことおんぶの専門店「北極しろくま堂」を立ち上げ、オリジナルのスリングや日本の伝統的なおんぶひもを製造販売している(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)


目次


内容細目

前のページへ

本文はここまでです。


ページの終わりです。