検索結果書誌詳細

  • 書誌の詳細です。 現在、予約しているのは 0 件です。
  • 「資料情報」から書誌を予約カートに入れるページに移動します。

蔵書情報

この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。

所蔵数 1 在庫数 1 予約数 0

書誌情報サマリ

資料名

ついてる月次郎 (こども講談)

著者名 杉山 亮/作
著者名ヨミ スギヤマ アキラ
出版者 フレーベル館
出版年月 2002.9


この資料に対する操作

カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。

いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。

この資料に対する操作

電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。


登録するリストログインメモ


資料情報

各蔵書資料に関する詳細情報です。

No. 所蔵館 資料種別 配架場所 状態 帯出区分 請求記号 資料番号 貸出
1 こども図書児童こども開架在庫 帯出可913/コ/0120729751

関連資料

この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。

2006
2006
757.3 757.3

書誌詳細

この資料の書誌詳細情報です。

タイトルコード 1009810313942
書誌種別 図書
著者名 杉山 亮/作
著者名ヨミ スギヤマ アキラ
古川 タク/絵
出版者 フレーベル館
出版年月 2002.9
ページ数 143p
大きさ 22cm
ISBN 4-577-02464-0
分類記号(9版) 913.7
分類記号(10版) 913.7
資料名 ついてる月次郎 (こども講談)
資料名ヨミ ツイテル ツキジロウ
叢書名 こども講談
内容紹介 ひょんなことから貧乏神に人間にしてもらった、三毛猫月次郎。いろいろな災難を次々に幸運にかえていく、ついてる月次郎。化けもの退治もうまくいくのでしょうか?!
著者紹介 1954年東京生まれ。作品に「たからものくらべ」「用寛さん本伝」など多数。おはなしめいろに「用寛さんのおはなしめいろ」シリーズがある。

(他の紹介)内容紹介 本書は色彩に関する業務に携わっている方や、教養として色の用語の意味を知りたい方にも十分活用していただけるよう、色彩の世界で通常使われている光学的な用語、心理学的な用語、文化的な用語および色名などを簡単・明快に解説し、写真とイラストも多く掲載しました。また、取り上げている各用語には、色彩検定、カラーコーディネーター資格試験のそれぞれについて対応する級が表示してあり、検定試験の勉強にも使いやすい内容になっています。
(他の紹介)目次 1 光と色
2 視覚と色覚説
3 色の表示(表色系)
4 色の名前
5 混色と色再現
6 色彩心理
7 色の管理(測色)
8 配色と色彩調和論
9 ファッション・インテリア・環境色彩
10 人名・文化など
(他の紹介)著者紹介 長谷井 康子
 慶応義塾大学理工学部卒業後、日本IBMに勤務する。河原英介色彩研究所にて色彩工学・色彩心理及び幼児の情操教育などの専門知識を学ぶ。現在は当研究所主席研究員。「日本人の色彩世界を豊かにするには初等教育でしっかりした色彩の基礎学習を」という思いから「色彩教育の教材開発」プロジェクトを推進。色彩工房『月は水色のミステリー』において女性のキャリアアップのためのプロジェクト「ザ・センス・オブ・エッセンス」に携わっている。各種色彩講座を担当。東京商工会議所1級カラーコーディネーター(ファッション)資格取得。文部科学省認定AFT1級資格取得(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)


目次


内容細目

前のページへ

本文はここまでです。


ページの終わりです。