検索結果書誌詳細

  • 書誌の詳細です。 現在、予約しているのは 0 件です。
  • 「資料情報」から書誌を予約カートに入れるページに移動します。

蔵書情報

この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。

所蔵数 1 在庫数 1 予約数 0

書誌情報サマリ

資料名

八重の桜・襄の梅 (新島襄を語る)

著者名 本井 康博/著
著者名ヨミ モトイ ヤスヒロ
出版者 思文閣出版
出版年月 2013.6


この資料に対する操作

カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。

いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。

この資料に対する操作

電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。


登録するリストログインメモ


資料情報

各蔵書資料に関する詳細情報です。

No. 所蔵館 資料種別 配架場所 状態 帯出区分 請求記号 資料番号 貸出
1 本館図書一般中央図書室在庫 帯出可289/ニ/0118475250

関連資料

この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。

桜井 信夫 赤坂 三好
2000
E E

書誌詳細

この資料の書誌詳細情報です。

タイトルコード 1009916171158
書誌種別 図書
著者名 本井 康博/著
著者名ヨミ モトイ ヤスヒロ
出版者 思文閣出版
出版年月 2013.6
ページ数 290,14p
大きさ 20cm
ISBN 4-7842-1699-4
分類記号(9版) 289.1
分類記号(10版) 289.1
資料名 八重の桜・襄の梅 (新島襄を語る)
資料名ヨミ ヤエ ノ サクラ ジョウ ノ ウメ
叢書名 新島襄を語る
叢書名巻次 別巻3
内容紹介 キリスト教主義教育者・新島襄の妻、八重。八重ゆかりの京都スポットの探索や、家族にまつわる謎、兄・山本覚馬、新島家の子孫や周辺の人々など、新島襄・八重夫妻について丁寧に紹介する。
著者紹介 1942年生まれ。元同志社大学神学部教授。神学博士。専攻は日本プロテスタント史、とくに新島襄ならびに同志社史。著書に「新島襄と徳富蘇峰」「新島襄の交遊」など。

(他の紹介)著者紹介 なかえ よしを
 中江嘉男。兵庫県神戸市出身。日本大学芸術学部美術科卒業後、広告会社のデザイナーを経て絵本作家に。『ねずみくんのチョッキ』(ポプラ社)で講談社出版文化賞を受賞。2005年に巖谷小波文芸賞を、2006年に文化庁メディア芸術祭奨励賞をそれぞれ受賞した(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)
上野 紀子
 埼玉県入間市出身。日本大学芸術学部美術科卒業後、イラストレーターを経て絵本の世界へ。1972年にニューヨークのハーパー&ロウ社から初の絵本“ELEPHANT BUTTONS”を出版。『ねずみくんのチョッキ』(ポプラ社)で講談社出版文化賞、『いたずらララちゃん』(ポプラ社)で絵本にっぽん賞、金子みすゞ童謡『ほしとたんぽぽ』(JULA出版局)でサンケイ児童出版文化賞推薦など多くの受賞作品がある。また2005年には巖谷小波文芸賞を受賞した(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)


目次


内容細目

前のページへ

本文はここまでです。


ページの終わりです。