蔵書情報
この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。
書誌情報サマリ
資料名 |
米粉のパンとおやつと料理 (ブティック・ムック)
|
著者名 |
舘野 鏡子/[著]
|
著者名ヨミ |
タテノ キョウコ |
出版者 |
ブティック社
|
出版年月 |
2017.9 |
この資料に対する操作
カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。
いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。
この資料に対する操作
電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。
資料情報
各蔵書資料に関する詳細情報です。
No. |
所蔵館 |
資料種別 |
配架場所 |
状態 |
帯出区分 |
請求記号 |
資料番号 |
貸出
|
1 |
本館 | 図書一般 | 中央図書室 | 在庫 | 帯出可 | 596.6// | 0118522465 |
○ |
2 |
上川淵 | 図書一般 | 分館開架 | 在庫 | 帯出可 | 596// | 0310667118 |
○ |
3 |
下川淵 | 図書一般 | 分館開架 | 在庫 | 帯出可 | 596// | 1012433890 |
○ |
4 |
粕川 | 図書一般 | 分館開架 | 在庫 | 帯出可 | 596// | 1210242085 |
○ |
関連資料
この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。
書誌詳細
この資料の書誌詳細情報です。
タイトルコード |
1009916598417 |
書誌種別 |
図書 |
著者名 |
舘野 鏡子/[著]
|
著者名ヨミ |
タテノ キョウコ |
出版者 |
ブティック社
|
出版年月 |
2017.9 |
ページ数 |
104p |
大きさ |
26cm |
ISBN |
4-8347-7485-6 |
分類記号(9版) |
596.6 |
分類記号(10版) |
596.6 |
資料名 |
米粉のパンとおやつと料理 (ブティック・ムック) |
資料名ヨミ |
コメコ ノ パン ト オヤツ ト リョウリ |
叢書名 |
ブティック・ムック |
叢書名巻次 |
1385 |
副書名 |
国産米から作るから安心・ヘルシー。もっちり、さっくりの新食感! |
副書名ヨミ |
コクサンマイ カラ ツクル カラ アンシン ヘルシー モッチリ サックリ ノ シンショッカン |
内容紹介 |
小麦粉の代替として登場した製菓用から、上新粉や白玉粉、道明寺粉まで、さまざまな米粉のレシピを紹介。小麦粉と交ぜて作るパンのほか、洋風・和風おやつ、軽食&おかずなど、もっちり、さっくりの新食感メニューが満載。 |
著者紹介 |
家庭料理家。桐朋学園大学ピアノ科卒業。NHK番組「きょうの料理」のアシスタントを経て独立。著書に「はじめての雑穀レシピ」「ぱぱっと寒天アレンジ」「お菓子作り入門」など。 |
(他の紹介)内容紹介 |
中世の真っ只中、閉ざされた一文化圏であったヨーロッパが、突如として「離陸」を開始する十二世紀。東方からシチリアへ、イベリア半島へ、ギリシア・アラビアの学術がもたらされる。ユークリッド、プトレマイオス、アル=フワーリズミーなどが次々とラテン訳され、飛躍的に充実する西欧の知的基盤。先進的アラビアとの遭遇が生んだ一大転換期を読む。 |
(他の紹介)目次 |
第1講 十二世紀ルネサンスとは何か 第2講 十二世紀ルネサンスのルートと担い手 第3講 シャルトル学派の自然学 第4講 シリア・ヘレニズムとアラビア・ルネサンス 第5講 アラビアから西欧へ 第6講 シチリアにおける科学ルネサンス 第7講 ロマンティック・ラブの成立 |
(他の紹介)著者紹介 |
伊東 俊太郎 1930年、東京に生まれる。東京大学文学部哲学科卒業。米国ウィスコンシン大学よりPh.D.(科学史)の学位を得る。東京大学教養学部教授を経て、東京大学名誉教授。日本科学史学会会長、日本比較文明学会・国際比較文明学会名誉会長(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです) |
目次
内容細目
前のページへ