蔵書情報
この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。
書誌情報サマリ
資料名 |
スズメのくらし (月刊たくさんのふしぎ)
|
著者名 |
平野 伸明/文・写真
|
著者名ヨミ |
ヒラノ ノブアキ |
出版者 |
福音館書店
|
出版年月 |
2013.12 |
この資料に対する操作
カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。
いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。
この資料に対する操作
電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。
資料情報
各蔵書資料に関する詳細情報です。
No. |
所蔵館 |
資料種別 |
配架場所 |
状態 |
帯出区分 |
請求記号 |
資料番号 |
貸出
|
1 |
こども | 絵本 | こども開架 | 在庫 | 帯出可 | 福音館月刊E/スズ/ | 1420161851 |
○ |
関連資料
この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。
911.52 K915.6 911.52
萩原 朔太郎 宮沢 賢治 中原 中也
書誌詳細
この資料の書誌詳細情報です。
タイトルコード |
1009916208102 |
書誌種別 |
図書 |
著者名 |
平野 伸明/文・写真
|
著者名ヨミ |
ヒラノ ノブアキ |
出版者 |
福音館書店
|
出版年月 |
2013.12 |
ページ数 |
39,8p |
大きさ |
25cm |
分類記号(9版) |
488.99 |
分類記号(10版) |
488.99 |
資料名 |
スズメのくらし (月刊たくさんのふしぎ) |
資料名ヨミ |
スズメ ノ クラシ |
叢書名 |
月刊たくさんのふしぎ |
叢書名巻次 |
第345号 |
(他の紹介)内容紹介 |
昭和十年前後、危機的な状況のなかで、詩はどのように表出されたのか。自らの死を前提とした「晩年」を、抒情そのものの宿命として生きた、朔太郎、賢治、中也。その最後の境位を生成する動線としてとらえ、ありうべき可能性を見いだす。卓抜した作品解析力と詩史論的ヴィジョンが浮き彫りにする、近代の抒情、最後の光芒―。 |
(他の紹介)目次 |
1 萩原朔太郎・詩の晩年―「猫町」以後(詩の逆説あるいは小説の夢 「蟲」を読む 「鏡」のうしろにあるもの) 2 宮沢賢治・童話の詩学―生成テクストの行方(『注文の多い料理店』の詩的構造 ベンネンブドリの肖像 「グスコーブドリの伝記」と「ポラーノの広場」 ほか) 3 中原中也・憂愁詩篇―ボードレール詩学からの反照(「曇天」まで―黒旗の「憂鬱」 「言葉なき歌」まで―「憂愁」の生成 「蛙声」まで―「憂愁」の展開 ほか) |
(他の紹介)著者紹介 |
山田 兼士 1953年岐阜県大垣市生まれ。関西学院大学大学院博士課程後期課程満期退学。大阪芸術大学教授。フランス文学者、詩論家(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです) |
目次
内容細目
前のページへ