蔵書情報
この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。
この資料に対する操作
カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。
いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。
この資料に対する操作
電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。
資料情報
各蔵書資料に関する詳細情報です。
No. |
所蔵館 |
資料種別 |
配架場所 |
状態 |
帯出区分 |
請求記号 |
資料番号 |
貸出
|
1 |
城南 | 図書一般 | 分館開架 | 在庫 | 帯出可 | 146// | 0810494526 |
○ |
2 |
永明 | 図書一般 | 分館開架 | 貸出中 | 帯出可 | 146// | 2010038970 |
× |
関連資料
この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。
書誌詳細
この資料の書誌詳細情報です。
タイトルコード |
1009916919094 |
書誌種別 |
図書 |
著者名 |
アルフレッド・アドラー/著
|
著者名ヨミ |
アドラー アルフレート |
|
長谷川 早苗/訳 |
|
星野 響/構成 |
出版者 |
興陽館
|
出版年月 |
2021.2 |
ページ数 |
247p |
大きさ |
19cm |
ISBN |
4-87723-269-6 |
分類記号(9版) |
146.1 |
分類記号(10版) |
146.1 |
資料名 |
こころを軽くする言葉 |
資料名ヨミ |
ココロ オ カルク スル コトバ |
副書名 |
対人関係の不安を消す |
副書名ヨミ |
タイジン カンケイ ノ フアン オ ケス |
内容紹介 |
劣等感や弱さを、どう力に変えるのか? 個人心理学を創始したアドラーの代表的な著作「生きる意味」「なぜ心は病むのか」「性格の法則」「人間の本性」から、そのエッセンスを抜粋して紹介。 |
著者紹介 |
1870〜1937年。オーストリア出身。精神科医、心理学者、社会理論家。フロイトおよびユングとともに現代のパーソナリティ理論や心理療法を確立し、個人心理学を創始。 |
(他の紹介)内容紹介 |
時代は変わりつつある。どの家庭でも一度は考えねばならない課題―「無葬時代」の供養をどうするか。悩む名家の決断は? |
(他の紹介)目次 |
第1章 薄れゆく人を思うこころ―落ちこぼれ末裔の不安(後継ぎをどうするか 複雑な時代の不安 系譜とは何であろうか) 第2章 ルーツはみんな持っている―名家、名門、そしてお家騒動(姓の発祥の由来 田中、渡辺などいずれも由来が 名家を継いでゆく難しさ) 第3章 先祖の墓と系譜を繋ぐ―「死とは無である」との教え(墓にかける思い 人間はいずれ消え去るもの 遠い郷里への複雑な思い) 第4章 土地の人に敬われた先祖―伊達政宗の懐(義民として祀られた末裔 長宗我部の血筋 阿波に眠る人々) 第5章 「墓じまい」と「個」の時代がきた―無理せず流れに任せる(天皇と長宗我部家 時代の変化も見据えて さて自分はどこに眠る) |
(他の紹介)著者紹介 |
長宗我部 友親 1942年、高知市生まれ。早稲田大学卒業。共同通信社に入り、経済部長などを経て、2002年、常務監事。04年に退任。長宗我部元親の末弟、親房から17代目の当主。盛親亡き後、本流が絶えたため、祖父・親(秦霊華)が長宗我部家の末裔、元親公孫として昭和天皇の勅使から元親の正三位への贈位記を受け取る(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです) |
目次
内容細目
前のページへ