検索結果書誌詳細

  • 書誌の詳細です。 現在、予約しているのは 0 件です。
  • 「資料情報」から書誌を予約カートに入れるページに移動します。

蔵書情報

この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。

所蔵数 1 在庫数 1 予約数 0

書誌情報サマリ

資料名

通俗伊蘇普物語 (東洋文庫)

著者名 [イソップ/著]
著者名ヨミ イソップ
出版者 平凡社
出版年月 2001.9


この資料に対する操作

カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。

いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。

この資料に対する操作

電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。


登録するリストログインメモ


資料情報

各蔵書資料に関する詳細情報です。

No. 所蔵館 資料種別 配架場所 状態 帯出区分 請求記号 資料番号 貸出
1 本館図書一般書庫在庫 帯出可991/16/0116093311

関連資料

この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。

2006
811.2 811.2
漢字-歴史

書誌詳細

この資料の書誌詳細情報です。

タイトルコード 1009810225049
書誌種別 図書
著者名 [イソップ/著]
著者名ヨミ イソップ
渡部 温/訳
出版者 平凡社
出版年月 2001.9
ページ数 309p
大きさ 18cm
ISBN 4-582-80693-7
分類記号(9版) 991.7
分類記号(10版) 991.7
資料名 通俗伊蘇普物語 (東洋文庫)
資料名ヨミ ツウゾク イソップ モノガタリ
叢書名 東洋文庫
叢書名巻次 693

(他の紹介)内容紹介 およそ二〇〇〇年前にやってきた中国生まれの漢字を、言語構造の異なる日本語の中にどのように取り入れたのだろうか。朝鮮の文化的影響を強く受けたその伝来の初めから、漢字文化が確立して、漢字に基づく片仮名・平仮名が誕生するまでの軌跡を興味ぶかいエピソードを交えてたどる。日本の漢字音と中国原音の対照表を付す。
(他の紹介)目次 第1章 漢字が日本列島にやってきた
第2章 “漢字文化”の伝来
第3章 漢字・漢文学習の本格的な開始
第4章 漢字文化の確立
第5章 漢文の日本語化が始まる
第6章 漢字“日本語化”の完成
補章 日本漢字音と中国原音の関係を知るために
(他の紹介)著者紹介 大島 正二
 1933年東京に生まれる。1963年東京大学大学院修士課程修了。専攻は言語学、中国語学。二松学舎大学客員教授、北海道大学名誉教授(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)


目次


内容細目

前のページへ

本文はここまでです。


ページの終わりです。