検索結果書誌詳細

  • 書誌の詳細です。 現在、予約しているのは 0 件です。
  • 「資料情報」から書誌を予約カートに入れるページに移動します。

蔵書情報

この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。

所蔵数 1 在庫数 1 予約数 0

書誌情報サマリ

資料名

救国のアーカイブ 

著者名 倉山 満/著
著者名ヨミ クラヤマ ミツル
出版者 ワニブックス
出版年月 2021.6


この資料に対する操作

カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。

いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。

この資料に対する操作

電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。


登録するリストログインメモ


資料情報

各蔵書資料に関する詳細情報です。

No. 所蔵館 資料種別 配架場所 状態 帯出区分 請求記号 資料番号 貸出
1 桂萱図書一般分館開架在庫 帯出可317//0410654719

関連資料

この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。

倉山 満
2020
007.3 007.3
情報と社会

書誌詳細

この資料の書誌詳細情報です。

タイトルコード 1009916940785
書誌種別 図書
著者名 倉山 満/著
著者名ヨミ クラヤマ ミツル
出版者 ワニブックス
出版年月 2021.6
ページ数 254p
大きさ 19cm
ISBN 4-8470-7059-4
分類記号(9版) 317.6
分類記号(10版) 317.6
資料名 救国のアーカイブ 
資料名ヨミ キュウコク ノ アーカイブ
副書名 公文書管理が日本を救う
副書名ヨミ コウブンショ カンリ ガ ニホン オ スクウ
内容紹介 公文書管理は今の日本の課題。コロナ禍から森友学園、大東亜戦争まで、誇りと自由と平和のために戦うすべての人に向けて、文書管理「アーカイブ」こそが日本を救う理由を語り、日本人の公とは何かも解説する。
著者紹介 1973年香川県生まれ。中央大学大学院博士前期課程修了。憲政史研究家。一般社団法人救国シンクタンク理事長・所長。著書に「検証検察庁の近現代史」「帝国憲法の真実」など。

(他の紹介)内容紹介 準備する・訪れる・思い出す。旅は三度楽しむもの。日記やスケッチブック、写真、旅先で集めたコレクションは、帰ってから整理して、アルバムや小物を上手に使って残せば、楽しさは何倍にもなります。旅の記録づくりのヒントが一杯。
(他の紹介)目次 第1章 旅のしたく編―行く前の準備と持っていくもの(旅のプランニング
旅するカメラ
旅の小物たち
出発前の情報収集)
第2章 収集編―旅の記録を何でも集める(何でも見てやろうか、テーマをもった旅か
旅の写真の撮り方 ほか)
第3章 工夫編―旅を味わう記録の工夫(通ったところを地図に書き込もう
旅日記をつけよう ほか)
第4章 整理・まとめ編―記録を整理して、好きな形にまとめる(帰ってからの整理・保存術
コレクションを額に入れてみる ほか)
(他の紹介)著者紹介 ひぐち あきら
 本名・樋口聡。1962年東京生まれ。明治大学政治経済学部卒。旅行作家、散歩写真家。94年からキューバの人と生活と自然を記録する写真展『キューバフォトワーク』を主宰(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)


目次


内容細目

前のページへ

本文はここまでです。


ページの終わりです。