蔵書情報
この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。
この資料に対する操作
カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。
いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。
この資料に対する操作
電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。
資料情報
各蔵書資料に関する詳細情報です。
No. |
所蔵館 |
資料種別 |
配架場所 |
状態 |
帯出区分 |
請求記号 |
資料番号 |
貸出
|
1 |
本館 | 図書一般 | 中央図書室 | 在庫 | 帯出可 | 115// | 0117116798 |
○ |
関連資料
この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。
書誌詳細
この資料の書誌詳細情報です。
タイトルコード |
1009810578018 |
書誌種別 |
図書 |
著者名 |
スティーヴン・P.スティッチ/著
|
著者名ヨミ |
スティッチ スティーヴン P. |
|
薄井 尚樹/訳 |
出版者 |
勁草書房
|
出版年月 |
2006.8 |
ページ数 |
8,333,23p |
大きさ |
20cm |
ISBN |
4-326-19950-4 |
分類記号(9版) |
115 |
分類記号(10版) |
115 |
資料名 |
断片化する理性 (双書現代哲学) |
資料名ヨミ |
ダンペンカ スル リセイ |
叢書名 |
双書現代哲学 |
叢書名巻次 |
4 |
副書名 |
認識論的プラグマティズム |
副書名ヨミ |
ニンシキロンテキ プラグマティズム |
内容紹介 |
20世紀中頃以降の英米哲学のひとつの主要な課題である「認識論の自然化」を主題とする。認識論的多元主義を標榜し、分析哲学そのものの転換を決定づけた画期的な名著。 |
著者紹介 |
1943年ニューヨーク市生まれ。プリンストン大学にて博士号を取得。ラトガーズ大学教授。シェフィールド大学名誉教授。 |
(他の紹介)内容紹介 |
認識の目的は真理ではなかった!?認識論的多元主義を標榜し、分析哲学そのものの転換を決定づけた名著。 |
(他の紹介)目次 |
第1章 「まえがき」以上「序論」以下 第2章 うまい推論と志向的内容―われわれはどれほど不合理でありうるのか 第3章 進化と合理性 第4章 反省的均衡と分析哲学的認識論 第5章 われわれは本当に自分の信念が真かどうかを気にかけているのだろうか 第6章 認識論的評価に関するプラグマティックな説明 |
(他の紹介)著者紹介 |
スティッチ,スティーヴン・P. 1943年、ニューヨーク市生まれ。1968年、プリンストン大学にて博士号を取得。現在はラトガーズ大学教授、シェフィールド大学名誉教授(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです) 薄井 尚樹 1978年、滋賀県生まれ。2006年、京都大学大学院文学研究科博士後期課程研究指導認定退学(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです) |
目次
内容細目
前のページへ