蔵書情報
この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。
書誌情報サマリ
資料名 |
人生を1時間でチート化する対人スキル20
|
著者名 |
神岡 真司/著
|
著者名ヨミ |
カミオカ シンジ |
出版者 |
ワニブックス
|
出版年月 |
2024.3 |
この資料に対する操作
カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。
いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。
この資料に対する操作
電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。
資料情報
各蔵書資料に関する詳細情報です。
No. |
所蔵館 |
資料種別 |
配架場所 |
状態 |
帯出区分 |
請求記号 |
資料番号 |
貸出
|
1 |
本館 | 図書一般 | 中央図書室 | 貸出中 | 帯出可 | 361// | 0118933514 |
× |
関連資料
この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。
里親と特別養子縁組 : 制度と暮ら…
林 浩康/著
もしかしてとなりの親子は里親子!?…
三輪 清子/著,…
里親になるためのハンドブック : …
フォスタリングネ…
進化する児童相談所 : 地域ととも…
平野 恵久/著
Q&A社会的養育の実践 : 困難を…
日本児童養護実践…
栃木の児童福祉 制度と人 : 下野…
田村 匡彦/著
日本の児童相談所 : 子ども家庭支…
川松 亮/編著,…
どうして? : あたらしいおうちに…
ひぐち あずさ/…
児童養護施設で暮らすということ :…
楢原 真也/著
児童養護施設という私のおうち : …
田中 れいか/著
子どものための児童相談所 : 児童…
浅井 春夫/編著…
親を頼らないで生きるヒント : 家…
コイケ ジュンコ…
児童養護施設施設長殺害事件 : 児…
大藪 謙介/著,…
すぐ役に立つ!児童相談所のしごとQ…
児童虐待問題研究…
里親になりませんか : 子どもを救…
吉田 菜穂子/著
教師・親のための子ども相談機関利用…
小林 正幸/編,…
里親家庭で生活するあなたへ : 里…
山本 真知子/著
ジソウのお仕事 : 50の物語で考…
青山 さくら/著…
行列のできる児童相談所 : 子ども…
井上 景/著
弁護士・実務家に聞く里親として知っ…
SOS子どもの村…
名もなき花たちと : 戦争混血孤児…
小手鞠 るい/著
荒れる子と向き合う : 虐待と愛着…
中南 勲/著
ルポ児童相談所
大久保 真紀/著
カンボジア孤児院ビジネス
岩下 明日香/著
ルポ児童相談所 : 一時保護所から…
慎 泰俊/著
ぼくの家はかえで荘
小林 美津江/監…
戦争孤児と戦後児童保護の歴史 : …
藤井 常文/著
子どものいない夫婦のための養子縁組…
吉田 奈穂子/著
日本の大課題子どもの貧困 : 社会…
池上 彰/編
里親のためのペアレントトレーニング
武田 建/著,米…
子どもの問題行動への理解と対応 :…
クレア・パレット…
やさしさをください : 傷ついた心…
大塚 敦子/著
里子・里親という家族 : ファミリ…
吉田 菜穂子/著
上毛孤児院関係資料集成第5巻
宇都 榮子/編,…
上毛孤児院関係資料集成第4巻
宇都 榮子/編,…
上毛孤児院関係資料集成第3巻
宇都 榮子/編,…
教師・親のための子ども相談機関利用…
小林 正幸/編,…
施設で育った子どもたちの語り
『施設で育った子…
上毛孤児院関係資料集成第2巻
宇都 榮子/編,…
上毛孤児院関係資料集成第1巻
宇都 榮子/編,…
児童養護施設の子どもたち
大久保 真紀/著
子どものいない夫婦のための里親ガイ…
吉田 奈穂子/著
「日向ぼっこ」と社会的養護 : 施…
社会的養護の当事…
70人の子どもの母になって : お…
伊東 波津美/著
わたしたち里親家族! : あなたに…
東京養育家庭の会…
しあわせな明日を信じて[1]
神様からの贈り物里親土井ホームの子…
土井 高徳/著
これからの児童養護 : 里親ファミ…
柏女 霊峰/監修…
里親とは何か : 家族する時代の社…
和泉 広恵/著
家族を創る : アジアの子たちの里…
花崎 みさを/[…
前へ
次へ
書誌詳細
この資料の書誌詳細情報です。
タイトルコード |
1009916970414 |
書誌種別 |
図書 |
著者名 |
ユン ジョンウン/著
|
著者名ヨミ |
ユン ジョンウン |
|
簗田 順子/訳 |
出版者 |
SBクリエイティブ
|
出版年月 |
2021.9 |
ページ数 |
197p |
大きさ |
21cm |
ISBN |
4-8156-0996-2 |
分類記号(9版) |
929.14 |
分類記号(10版) |
929.14 |
資料名 |
好きに生きても大丈夫 |
資料名ヨミ |
スキ ニ イキテモ ダイジョウブ |
副書名 |
いつも人に気を遣ってばかりで自分を見失ってしまったあなたへ |
副書名ヨミ |
イツモ ヒト ニ キ オ ツカッテ バカリ デ ジブン オ ミウシナッテ シマッタ アナタ エ |
内容紹介 |
あるがままの自分を愛し、好きに生きてみよう-。自分のために思いっきり喜んでみる、泣きたいときに泣ける秘密の場所を持つ、体の声に耳を傾けるなど、自由と自分らしさを少しずつ取り戻す方法を紹介する。 |
著者紹介 |
ソウル出身。キョンヒ大学校経営大学院卒。同大学校の講師をつとめた。作家。 |
(他の紹介)目次 |
冷めてなおおいしい日本のおべんとう 形も素材もさまざま―べんとう容器 子どもの楽しみべんとう 携帯食・おむすびとにぎり飯 時には箸も手づくりした山仕事のおべんとう 田植えは豪華に、ふだんはつましい野良べんとう 船上や浜でつくり、食べたおべんとう 年中行事とおべんとう 祭りのおべんとう お花見のおべんとう(行楽べんとう1) 芝居見物のおべんとう(行楽べんとう2) 勤め人のおべんとう今昔 五色の食材で組む理想のおべんとう 世界各国のおべんとう事情 つくってみよう おにぎり3種 |
(他の紹介)著者紹介 |
奥村 彪生 伝承料理研究家。1937年和歌山県生まれ。近畿大学理工学部中退。料理研究家・故土井勝氏に師事したのち独立。奥村彪生料理スタジオ「道楽亭」主宰。飛鳥時代から江戸、明治、大正ならびに昭和の戦後、漫画「サザエさん」などのさまざまな料理を復元。世界の民族の伝統料理にも詳しい。神戸山手女子短大ならびに神戸山手大学教授、奈良女子大学非常勤講師を歴任。現在、大阪市立大学生活科学部非常勤講師。平成12年度和歌山県民文化賞受賞(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです) 水上 みのり 1967年札幌市生まれ。イラストレーター。武蔵野美術短大専攻科修了、店舗設計会社に勤務の後、セツモードセミナーを卒業(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです) |
目次
内容細目
前のページへ