蔵書情報
この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。
書誌情報サマリ
資料名 |
茨木のり子集 1
|
著者名 |
茨木 のり子/著
|
著者名ヨミ |
イバラギ ノリコ |
出版者 |
筑摩書房
|
出版年月 |
2002.8 |
この資料に対する操作
カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。
いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。
この資料に対する操作
電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。
資料情報
各蔵書資料に関する詳細情報です。
No. |
所蔵館 |
資料種別 |
配架場所 |
状態 |
帯出区分 |
請求記号 |
資料番号 |
貸出
|
1 |
本館 | 図書一般 | 中央図書室 | 在庫 | 帯出可 | 918// | 0116646258 |
○ |
2 |
教育プラザ | 図書一般 | 分館開架 | 在庫 | 帯出可 | 918// | 0910210590 |
○ |
関連資料
この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。
書誌詳細
この資料の書誌詳細情報です。
タイトルコード |
1009917013223 |
書誌種別 |
図書 |
著者名 |
ジャック・チャロナー/著
|
著者名ヨミ |
チャロナー ジャック |
|
川村 康文/監修 |
|
二階堂 行彦/訳 |
出版者 |
SBクリエイティブ
|
出版年月 |
2022.3 |
ページ数 |
191p |
大きさ |
25cm |
ISBN |
4-8156-1198-9 |
分類記号(9版) |
429.1 |
分類記号(10版) |
429.1 |
資料名 |
ATOM |
資料名ヨミ |
アトム |
副書名 |
世界で一番美しい原子事典 |
副書名ヨミ |
セカイ デ イチバン ウツクシイ ゲンシ ジテン |
内容紹介 |
90種類を超え、それぞれ元素としての特性を持つ原子。原子の構造から元素の起源、さまざまな反応や結合、「神の粒子」までを、美しいビジュアルとともにやさしく解説。生活に変化をもたらす技術への応用なども取り上げる。 |
著者紹介 |
インペリアル・カレッジ・ロンドンで物理学を学ぶ。サイエンスライター、科学コンサルタント。著書に「ビジュアルでわかる細胞の世界」「世界で一番楽しい元素図鑑」など。 |
(他の紹介)内容紹介 |
発掘された中世都市「草戸千軒」と世界最初の被爆都市広島。平家の厳島神社、戦国大名毛利氏、広島藩・福山藩と城下町、地域独自の歴史を辿る。頼春水らと学問、窪田次郎の活動など、芸備独特の気質と文化に触れる。 |
(他の紹介)目次 |
1 芸備の街道を歩く(芸備の地理と風土 山陽道を歩く 石見路・出雲路を歩く―太田川をさかのぼって ほか) 2 芸備の歴史(地域社会の自立をめざして 諸地域社会の形成―近世地域民衆の生業と社会 芸備の近代 ほか) 3 地域史の発見(中世瀬戸内の港町と生活文化 「いかに生きるか」を考えて―竹原町人の学問受容 「学種」をそだてる―菅茶山と廉塾 ほか) |
(他の紹介)著者紹介 |
頼 祺一 1941年生れ。1968年広島大学大学院文学研究科博士課程単位取得退学。広島大学大学院文学研究科教授を経て、広島大学名誉教授、比治山大学現代文化学部教授(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです) |
目次
内容細目
-
1 詩集対話より
4-53
-
-
2 詩集見えない配達夫より
54-114
-
-
3 詩集鎮魂歌より
115-188
-
-
4 はたちが敗戦
190-201
-
-
5 第一詩集を出した頃
202-206
-
-
6 「櫂」小史
207-233
-
-
7 語られることばとしての詩
234-250
-
-
8 埴輪
ラジオドラマ
252-275
-
-
9 貝の子プチキュー
童話
276-282
-
-
10 おとらぎつね
民話
283-291
-
-
11 『うたの心に生きた人々』より山之口貘
292-325
-
前のページへ