検索結果書誌詳細

  • 書誌の詳細です。 現在、予約しているのは 0 件です。
  • 「資料情報」から書誌を予約カートに入れるページに移動します。

蔵書情報

この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。

所蔵数 1 在庫数 1 予約数 0

書誌情報サマリ

資料名

ベンガルの苦行者 

著者名 ラビンドラナート・タゴール/作
著者名ヨミ タゴール ラビンドラナート
出版者 未知谷
出版年月 2006.8


この資料に対する操作

カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。

いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。

この資料に対する操作

電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。


登録するリストログインメモ


資料情報

各蔵書資料に関する詳細情報です。

No. 所蔵館 資料種別 配架場所 状態 帯出区分 請求記号 資料番号 貸出
1 本館図書一般中央図書室在庫 帯出可929//0117113563

関連資料

この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。

2006

書誌詳細

この資料の書誌詳細情報です。

タイトルコード 1009810575345
書誌種別 図書
著者名 ラビンドラナート・タゴール/作
著者名ヨミ タゴール ラビンドラナート
ミミ・ラダクリシュナン/絵
内山 眞理子/訳
出版者 未知谷
出版年月 2006.8
ページ数 55p
大きさ 22cm
ISBN 4-89642-166-3
分類記号(9版) 929.851
分類記号(10版) 929.851
資料名 ベンガルの苦行者 
資料名ヨミ ベンガル ノ クギョウシャ
内容紹介 若き「苦行者」と、彼の修行を母の如くそっと包み込む「焚き木ひろいの娘」の物語。修行成就の果てに「苦行者」が求めたものは-。詩聖タゴールの寓話詩の新訳にベンガルの女流画家の描き下ろしの絵を添える。
著者紹介 1861〜1941年。インド生まれ。英文詩集「ギーターンジャリ」によりノーベル文学賞受賞。詩や歌をベンガル語で数多く作り、インドとバングラデシュの国歌の作詞作曲も行った。

(他の紹介)内容紹介 天上界の力を求めて修行する若き“苦行者”と彼の修行を母の如くそっと包み込む“焚き木ひろいの娘”の物語。修行成就の果てに彼が求めたものは。詩聖タゴールの寓話詩の新訳とベンガルの女流画家の描き下ろしによるオリジナル絵本シリーズの一冊。
(他の紹介)著者紹介 タゴール,ラビンドラナート
 1861‐1941。インド、コルカタ(カルカッタ)生まれ。1913年、英文詩集『ギーターンジャリ』によりノーベル文学賞を受賞(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)
ラダクリシュナン,ミミ
 1955年、コルカタ(カルカッタ)生まれ。1974‐79年、ビッショ・バロティ(通称タゴール国際大学)美術学部で学ぶ。その後、グジャラート州のM.S.バローダ大学修士課程で版画制作を専攻。現在ニューデリーで創作活動をつづける(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)
内山 眞理子
 1949年、山口県生まれ。大学卒業後の1972‐73年、ウェスト・ベンガル州シャンティニケトンにあるビッショ・バロティ(通称タゴール国際大学)哲学研究科にてタゴールの思想を学ぶ(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)


目次


内容細目

前のページへ

本文はここまでです。


ページの終わりです。