蔵書情報
この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。
書誌情報サマリ
資料名 |
アルプスと人 (松方三郎エッセー集)
|
著者名 |
松方 三郎/著
|
著者名ヨミ |
マツカタ サブロウ |
出版者 |
築地書館
|
出版年月 |
1976 |
この資料に対する操作
カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。
いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。
この資料に対する操作
電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。
資料情報
各蔵書資料に関する詳細情報です。
No. |
所蔵館 |
資料種別 |
配架場所 |
状態 |
帯出区分 |
請求記号 |
資料番号 |
貸出
|
1 |
本館 | 図書一般 | 書庫 | 在庫 | 帯出可 | 914.6/489/ | 0112254735 |
○ |
関連資料
この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。
Goncourt Edmond Louis Antoine de 林 忠正 美術品-収集-歴史 ジャポニスム
書誌詳細
この資料の書誌詳細情報です。
タイトルコード |
1009916946866 |
書誌種別 |
図書 |
著者名 |
根岸 理子/著
|
著者名ヨミ |
ネギシ タカコ |
出版者 |
論創社
|
出版年月 |
2021.6 |
ページ数 |
4,217p |
大きさ |
20cm |
ISBN |
4-8460-1898-6 |
分類記号(9版) |
769.1 |
分類記号(10版) |
769.1 |
資料名 |
マダム花子 |
資料名ヨミ |
マダム ハナコ |
内容紹介 |
ロダンの唯一の日本人モデル、森鷗外の小説「花子」のヒロイン…。マダム花子とはいかなる女性であったのか。海外で人気を博した女優・マダム花子の人生を、彼女が諸国で見聞きしたことや経験したことなどにも触れて紹介する。 |
著者紹介 |
ロンドン大学SOAS大学院博士課程修了。PhD。東京大学教養学部LAP特任研究員。専門は近代日本演劇。共著に「井上ひさしの演劇」など。 |
(他の紹介)内容紹介 |
19世紀末フランス、ジャポニスムの最重要人物のひとり、文豪ゴンクールと、彼の日本美術研究に大いに協力した、明治日本最初の国際美術商、林忠正。二人の相互交渉をフランス人研究者が捉え直し、ジャポニスムの生きた姿かたちを評伝スタイルで鮮やかに描き出す。第23回ジャポニスム学会賞受賞作の邦訳。 |
(他の紹介)目次 |
序 ジャポニスム 第1章 エドモン・ド・ゴンクール、日本美術が変えた人生 第2章 明治期の若き教養人の西洋への夢 第3章 林忠正―パリの日本美術商、E・ド・ゴンクールの執筆協力者 第4章 林―日本と西洋の絆 第5章 未来への眼差し 第6章 日本への帰国(一九〇一‐〇六) 結び 正当なる再評価 |
(他の紹介)著者紹介 |
小山 ブリジット 1955年生まれ。パリ大学大学院比較文学博士号取得。武蔵大学人文学部教授(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです) 高頭 麻子 早稲田大学文学部哲学科、同大学院博士課程仏文専攻。日本女子大学文学部教授(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです) 三宅 京子 1956年生まれ。早稲田大学大学院文学研究科博士課程後期満期退学。現在、早稲田大学ほか非常勤講師(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです) |
目次
内容細目
前のページへ