蔵書情報
この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。
この資料に対する操作
カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。
いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。
この資料に対する操作
電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。
資料情報
各蔵書資料に関する詳細情報です。
No. |
所蔵館 |
資料種別 |
配架場所 |
状態 |
帯出区分 |
請求記号 |
資料番号 |
貸出
|
1 |
本館 | 図書一般 | 中央図書室 | 在庫 | 帯出可 | F/シ/ | 0118872969 |
○ |
2 |
元総社 | 図書一般 | 分館開架 | 貸出中 | 帯出可 | F/シ/ | 1310332828 |
× |
3 |
永明 | 図書一般 | 分館開架 | 在庫 | 帯出可 | F/シ/ | 2010148597 |
○ |
関連資料
この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。
イギリス-紀行・案内記 運河 ボート
書誌詳細
この資料の書誌詳細情報です。
タイトルコード |
1009917071041 |
書誌種別 |
図書 |
著者名 |
島本 理生/著
|
著者名ヨミ |
シマモト リオ |
出版者 |
朝日新聞出版
|
出版年月 |
2022.11 |
ページ数 |
167p |
大きさ |
20cm |
ISBN |
4-02-251868-2 |
分類記号(9版) |
913.6 |
分類記号(10版) |
913.6 |
資料名 |
憐憫 |
資料名ヨミ |
レンビン |
内容紹介 |
そしていつしか、私は彼を手放せなくなっていた-。芸能界に倦んだ「私」が夜の街で偶然出会った男・柏木と過ごした混沌の日々。とある男女の関係と心情を繊細に描く。『小説トリッパー』掲載を加筆修正し単行本化。 |
著者紹介 |
東京都生まれ。「シルエット」で第4回群像新人文学賞優秀作、「Red」で第21回島清恋愛文学賞、「ファーストラヴ」で第159回直木賞を受賞。 |
(他の紹介)内容紹介 |
産業革命時代に建設されたイギリスの運河。数千キロにも及ぶ水の道はいま、「ナローボート」と呼ばれるアンティークな船で休暇を楽しむ人たちで沸き返っている。免許も経験も不要、誰でもその日からキャプテンになれるナローボート。そこはさながら大人が楽しめる巨大なテーマパークのようだ。どこまでも続く緑のじゅうたんの中を蛇行する運河、そしてナローボートの魅力にとりつかれた筆者が、10年近い取材の中で見て、感じたイギリスの豊かな休日とは。 |
(他の紹介)目次 |
第1章 ナローボートは魔法の船(ハイヤーカンパニー ボートクッキング ほか) 第2章 ボーターという人種(階級社会の中のボーター イギリス流自己責任 ほか) 第3章 運河を愛でる、川を慈しむ(リングルート ロック ほか) 第4章 運河を育てる人々(カナルトラスト 運河とウォーターフロント開発 ほか) 第5章 クルーズガイド(イギリス運河の“聖地”ポントカサステの大アクアダクトを渡る(4泊5日) オックスフォード運河からテムズ川へ(7泊8日) ほか) |
(他の紹介)著者紹介 |
秋山 岳志 1963年生まれ。取材&編集事務所オフィス南風代表。早稲田大学商学部卒業。イギリスのブラッドフォード大学院留学時代に運河とナローボートに出会い、以来その取材を雑誌等に寄稿しているほか、ナローボートを日本に紹介するためのイベントなども主催している。また近年は日本の河川や水路の利用についての調査や研究にも精力的に活動中(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです) |
目次
内容細目
-
1 危機を乗り越えた、表現者の意地
高橋大輔
5-22
-
折山 淑美/著
-
2 ブラインドの向こうに見える光
河合純一
23-37
-
小林 良介/著
-
3 36歳の鉄人がたどり着いた頂
室伏広治
39-52
-
小林 良介/著
-
4 やり遂げたサブスリー
ペ・ヒョンジン
53-69
-
高木 敦史/著
-
5 今、やれることをやる
大野均
71-90
-
向 風見也/著
-
6 カモン、ワンダーボーイ!
田中達也
91-108
-
小林 良介/著
-
7 再び、あのフィールドへ
羽中田昌
109-123
-
小林 良介/著
-
8 屈辱を雪辱へ松坂大輔を育てた男
大枝茂明
125-138
-
高田 賢一/著
-
9 諦めきれないアイガー山
ジョー・シンプソン
139-156
-
高木 敦史/著
-
10 南アフリカでの躍進はなぜ起こったのか
2010W杯日本代表チーム
157-174
-
宇都宮 徹壱/著
前のページへ