蔵書情報
この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。
この資料に対する操作
カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。
いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。
この資料に対する操作
電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。
資料情報
各蔵書資料に関する詳細情報です。
No. |
所蔵館 |
資料種別 |
配架場所 |
状態 |
帯出区分 |
請求記号 |
資料番号 |
貸出
|
1 |
上川淵 | 図書一般 | 分館開架 | 在庫 | 帯出可 | 594// | 0310676747 |
○ |
2 |
清里 | 図書一般 | 分館開架 | 在庫 | 帯出可 | 594// | 0610592800 |
○ |
関連資料
この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。
A.ハミルトン J.ジェイ J.マディソン 斎藤 眞 中野 勝郎
影犬は時間の約束を破らない
パク ソルメ/著…
韓国文学の中心にあるもの
斎藤 真理子/著
うえをみて!
チョン ジンホ/…
隣の国の人々と出会う : 韓国語と…
斎藤 真理子/著
別れを告げない
ハン ガン/著,…
翼 : 李箱作品集
李 箱/著,斎藤…
曇る眼鏡を拭きながら
くぼた のぞみ/…
本の栞にぶら下がる
斎藤 真理子/著
未来散歩練習
パク ソルメ/著…
どれほど似ているか
キム ボヨン/著…
日本の川 : 源流から河口…西日本編
北中 康文/著,…
日本の川 : 源流から河口…東日本編
北中 康文/著,…
すべての、白いものたちの
ハン ガン/著,…
遠きにありて、ウルは遅れるだろう
ペ スア/著,斎…
タワー
ペ ミョンフン/…
翻訳、一期一会
鴻巣 友季子/著…
韓国文学の中心にあるもの
斎藤 真理子/著
引き出しに夕方をしまっておいた
ハン ガン/著,…
年年歳歳
ファン ジョンウ…
子ども・若者ケアラーの声からはじま…
斎藤 真緒/編,…
シソンから、
チョン セラン/…
最後のライオニ : 韓国パンデミッ…
キム チョヨプ/…
まだまだという言葉
クォン ヨソン/…
サハマンション
チョ ナムジュ/…
声をあげます
チョン セラン/…
もう死んでいる十二人の女たちと
パク ソルメ/著…
おじいちゃんのたびじたく
ソ ヨン/文・絵…
韓国文学を旅する60章
波田野 節子/編…
アヒル命名会議
イ ラン/著,斎…
ディディの傘
ファン ジョンウ…
優しい暴力の時代
チョン イヒョン…
小説版韓国・フェミニズム・日本
イ ラン/著,小…
誰にでも親切な教会のお兄さんカン・…
イ ギホ/著,斎…
3人のママと3つのおべんとう
クク チスン/作…
ダブル : 短篇集SIDE B
パク ミンギュ/…
ダブル : 短篇集SIDE A
パク ミンギュ/…
回復する人間
ハン ガン/著,…
本にまつわる世界のことば
温 又柔/著,斎…
ヒョンナムオッパへ : 韓国フェミ…
チョ ナムジュ/…
すべての、白いものたちの
ハン ガン/著,…
82年生まれ、キム・ジヨン
チョ ナムジュ/…
フィフティ・ピープル
チョン セラン/…
すいかのプール
アンニョン・タル…
鯨
チョン ミョング…
ずっと働きたいと思える職場の作り方…
斉藤 真治/著
野蛮なアリスさん
ファン ジョンウ…
トコトンやさしい地質の本
藤原 治/編著,…
誰でもない
ファン ジョンウ…
三美スーパースターズ : 最後のフ…
パク ミンギュ/…
ギリシャ語の時間
ハン ガン/著,…
前へ
次へ
書誌詳細
この資料の書誌詳細情報です。
タイトルコード |
1009916672181 |
書誌種別 |
図書 |
著者名 |
がなは ようこ/著
|
著者名ヨミ |
ガナハ ヨウコ |
出版者 |
日本ヴォーグ社
|
出版年月 |
2018.6 |
ページ数 |
127p |
大きさ |
30cm |
ISBN |
4-529-05795-0 |
分類記号(9版) |
594.2 |
分類記号(10版) |
594.2 |
資料名 |
がなはようこの四季の刺し子花ふきん |
資料名ヨミ |
ガナハ ヨウコ ノ シキ ノ サシコ ハナフキン |
内容紹介 |
四季折々の花、食材、伝統柄、道具や食器、和風の動物柄…。刺し子の花ふきん73点、コースター64点の図案を収録。初心者でも簡単にできるよう、図案の写し方や仕立て方はイラストと写真でわかりやすく解説する。 |
著者紹介 |
1956年東京生まれ。辻岡ピギーとのユニット「ピポン」を主宰。商品プランニング、ブックデザイン、イラスト、オブジェ制作等の活動を行う。著書に「消しゴムで和のはんこ」など。 |
(他の紹介)内容紹介 |
昭和末期〜平成ひとケタ年代は国鉄民営化と前後して、旅客の乗用車、オートバイを運ぶカートレイン、モトトレイン用車輌、トラックを運ぶ4トンピギーパック車、タンクローリピギーパック車、そして各種自動車用コンテナなどが続々登場して一通りの役者が揃い、貨車ファンにとって実に楽しい年代であった。下巻では短い年月ではあったが、並存した各ジャンルの「車を運ぶ貨車(及び客車、コンテナ)」たちを紹介する。 |
(他の紹介)目次 |
第5章 カートレイン・モトトレイン(ワム60000改造カーキャリア車 ワキ10000形カートレイン用改造車 マニ44形カートレイン用改造車 ほか) 第6章 大型トラックピギーバック(クサ9000形 クラ9000形 ほか) 第7章 タンクローリピギーバック(チキ6000形改造試験車 クキ900形 ほか) 第8章 4トントラックピギーバック(クム80000形 クム1000形・クム1001形 ほか) 第9章 車を運ぶコンテナ(普通コンテナ車に積む自動車用コンテナ コキ71形とカーラックシステム) |
(他の紹介)著者紹介 |
渡辺 一策 早稲田大学鉄道研究会OB、鉄道友の会貨車部会会員(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです) |
目次
内容細目
前のページへ