検索結果書誌詳細

  • 書誌の詳細です。 現在、予約しているのは 0 件です。
  • 「資料情報」から書誌を予約カートに入れるページに移動します。

蔵書情報

この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。

所蔵数 1 在庫数 1 予約数 0

書誌情報サマリ

資料名

光と風の詩 

著者名 内田 正泰/著
著者名ヨミ ウチダ マサヤス
出版者 日貿出版社
出版年月 2015.7


この資料に対する操作

カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。

いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。

この資料に対する操作

電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。


登録するリストログインメモ


資料情報

各蔵書資料に関する詳細情報です。

No. 所蔵館 資料種別 配架場所 状態 帯出区分 請求記号 資料番号 貸出
1 本館図書一般中央図書室在庫 帯出可726//0118345826

関連資料

この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。

2019
2019
596.65 596.65
古生動物学 恐竜 哺乳類

書誌詳細

この資料の書誌詳細情報です。

タイトルコード 1009916378243
書誌種別 図書
著者名 内田 正泰/著
著者名ヨミ ウチダ マサヤス
出版者 日貿出版社
出版年月 2015.7
ページ数 103p
大きさ 27cm
ISBN 4-8170-2024-6
分類記号(9版) 726.9
分類記号(10版) 726.9
資料名 光と風の詩 
資料名ヨミ ヒカリ ト カゼ ノ ウタ
副書名 季節の彩り
副書名ヨミ キセツ ノ イロドリ
内容紹介 自然を師と仰いで50余年、モダンでハイセンスな「はり絵」を制作してきた内田正泰。93歳を迎えても意欲的に、四季の自然の美しさを「はり絵」で表現している彼の、渾身の傑作112点をまとめた作品集。
著者紹介 1922年神奈川県生まれ。横浜高等工業学校(現、横浜国立大学)建築科卒業。アド・アートデザイン研究所設立。作品集に「四季の詩」「日本の詩」など。

(他の紹介)内容紹介 「恐竜」が「ヒト」をデザインした!?進化のレースに生き残ったのは私たちだった。6500万年前、巨大な天体の衝突により恐竜は絶滅した。あれほど地球上で栄華を極めた恐竜がなぜ絶滅し、なぜわれわれほ乳類は生き残ったのか―。それを解く鍵は、恐竜とほ乳類が共に生きた1億5千万年(三畳紀後期〜白亜紀後期)の年月の中に隠されている。“「ヒト」は恐竜がデザインした!”といっても過言ではないのだ。恐竜、そして私たちほ乳類の“進化の謎”が解き明かされる。番組中ではふれられなかった、秘蔵エピソードの数々。
(他の紹介)目次 プロローグ 「恐竜vsほ乳類」が意味するもの
第1章 表舞台への登場―三畳紀後期〜チャンスの時代に降り立った両雄
第2章 戦いの第1ラウンド―ジュラ紀後期〜恐竜たちが君臨する世界
第3章 新天地を求めて―ジュラ紀後期〜逃げるように夜に進出したほ乳類
第4章 戦いの第2ラウンド―白亜紀前期〜熱河生物群が教えてくれたもの
第5章 最強の恐竜vsほ乳類の新戦略―白亜紀後期〜進化のレースに生き残れ!
第6章 最終ラウンド「ゴール」―1億5000万年に及ぶ戦いの終焉
(他の紹介)著者紹介 小林 快次
 1971年福井県生まれ。1995年ワイオミング大学地質学地球物理学科卒業。2004年サザンメソジスト大学地球科学科で博士号を取得。福井県立恐竜博物館古生物学研究職員を経て、北海道大学総合博物館助手。獣脚類のオルニトミムス類を中心に、北米やアジアから発見された恐竜の分類や生理、生態の研究をしている(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)


目次


内容細目

前のページへ

本文はここまでです。


ページの終わりです。