検索結果書誌詳細

  • 書誌の詳細です。 現在、予約しているのは 0 件です。
  • 「資料情報」から書誌を予約カートに入れるページに移動します。

蔵書情報

この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。

所蔵数 1 在庫数 1 予約数 0

書誌情報サマリ

資料名

SF魂 (新潮新書)

著者名 小松 左京/著
著者名ヨミ コマツ サキョウ
出版者 新潮社
出版年月 2006.7


この資料に対する操作

カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。

いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。

この資料に対する操作

電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。


登録するリストログインメモ


資料情報

各蔵書資料に関する詳細情報です。

No. 所蔵館 資料種別 配架場所 状態 帯出区分 請求記号 資料番号 貸出
1 本館図書一般中央図書室在庫 帯出可910/コ/0117113894

関連資料

この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。

小松 左京
2006
910.268 910.268
小松 左京 SF

書誌詳細

この資料の書誌詳細情報です。

タイトルコード 1009810573169
書誌種別 図書
著者名 小松 左京/著
著者名ヨミ コマツ サキョウ
出版者 新潮社
出版年月 2006.7
ページ数 191p
大きさ 18cm
ISBN 4-10-610176-9
分類記号(9版) 910.268
分類記号(10版) 910.268
資料名 SF魂 (新潮新書)
資料名ヨミ エスエフダマシイ
叢書名 新潮新書
叢書名巻次 176
内容紹介 私が日本を沈没させました…。「日本沈没」でベストセラー作家となった日本SF界の巨匠が語る、その黄金時代、創作秘話、SFの真髄。今なお輝きを失わない作品群は、どのような着想で生まれたのか。波瀾万丈のSF半生記。
著者紹介 1931年大阪生まれ。京都大学文学部卒業(イタリア文学専攻)。SF作家。「日本沈没」で日本推理作家協会賞受賞。他の著書に「復活の日」「果しなき流れの果に」など多数。

(他の紹介)内容紹介 『復活の日』『果てしなき流れの果に』『継ぐのは誰か?』―三十一歳でデビューするや、矢継ぎ早に大作を発表し、『日本沈没』でベストセラー作家となった日本SF界の草分け的存在。高橋和巳と酒を酌み交わした文学青年が、SFに見た「大いなる可能性」とは何か。今なお輝きを失わない作品群は、どのような着想で生まれたのか。そして、意外に知られていない放送作家やルポライター、批評家としての顔―。日本にSFを根付かせた“巨匠”が語る、波瀾万丈のSF半生記。
(他の紹介)目次 第1章 作家「小松左京」のできるまで(『SFマガジン』との出会い
戦争がなければSF作家にはなっていない ほか)
第2章 「SF界のブルドーザー」と呼ばれた頃(吉田健一氏の言葉が励みに
新妻に書いた『日本アパッチ族』 ほか)
第3章 万博から『日本沈没』へ(大阪万博に巻き込まれる
未来学と『未来の思想』 ほか)
第4章 『さよならジュピター』プロジェクト(『ゴルディアスの結び目』から「女シリーズ」まで
「日本を沈めた男」の日本論 ほか)
終章 宇宙にとって知性とは何か(還暦と『虚無回廊』
阪神大震災の衝撃
宇宙にとって生命とは何か、知性とは何か
SFこそ文学の中の文学である)


目次


内容細目

前のページへ

本文はここまでです。


ページの終わりです。