蔵書情報
この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。
書誌情報サマリ
資料名 |
定本佐藤春夫全集 第11巻
|
著者名 |
佐藤 春夫/著
|
著者名ヨミ |
サトウ ハルオ |
出版者 |
臨川書店
|
出版年月 |
1999.7 |
この資料に対する操作
カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。
いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。
この資料に対する操作
電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。
資料情報
各蔵書資料に関する詳細情報です。
No. |
所蔵館 |
資料種別 |
配架場所 |
状態 |
帯出区分 |
請求記号 |
資料番号 |
貸出
|
1 |
本館 | 図書一般 | 中央図書室 | 在庫 | 帯出可 | 918/サ/ | 0115766933 |
○ |
関連資料
この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。
書誌詳細
この資料の書誌詳細情報です。
タイトルコード |
1009810091702 |
書誌種別 |
図書 |
著者名 |
佐藤 春夫/著
|
著者名ヨミ |
サトウ ハルオ |
出版者 |
臨川書店
|
出版年月 |
1999.7 |
ページ数 |
453p |
大きさ |
23cm |
ISBN |
4-653-03321-8 |
分類記号(9版) |
918.68 |
分類記号(10版) |
918.68 |
資料名 |
定本佐藤春夫全集 第11巻 |
資料名ヨミ |
テイホン サトウ ハルオ ゼンシュウ |
巻号 |
第11巻 |
(他の紹介)内容紹介 |
ハナゴンドウのノンちゃんは、福岡市にある水族館「マリンワールド・海の中道」の人気者です。のんびり屋で、イルカショーではしっぱいばかり。でも、あきらめないで、がんばるすがたが、見る人に勇気をあたえていたのです。そんな中、水族館を地震がおそいます―。 |
(他の紹介)著者紹介 |
井上 こみち 埼玉県出身。1983年、新聞社募集の童話入選作が出版されたのを機に作家活動に入る。人と動物のふれあいをテーマとした動物のノンフィクションを多く手がける。主な作品に、『海をわたった盲導犬ロディ』(理論社)で、第1回日本動物児童文学賞受賞。『カンボジアに心の井戸を』(学習研究社)で、第28回日本児童文芸家協会賞受賞などがある(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです) 松成 真理子 大阪府出身。2003年、初めての創作絵本『まいごのどんぐり』(童心社)で第32回日本児童文芸家協会新人賞受賞。絵本の作品に『まいごのことり』(第15回ひろすけ童話賞受賞、佼成出版社)などがある(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです) |
目次
内容細目
-
1 めくらのをぢさん
5
-
-
2 小学三年生の頃
6-7
-
-
3 秋の運動会
8
-
-
4 有馬晴信
9-41
-
-
5 正夫君の見たゆめ
42-44
-
-
6 波のまにまに
45-56
-
-
7 よもぎふ日記抄
57-69
-
-
8 じゃかるたをとめ
70-90
-
-
9 白馬と黒馬と
91-93
-
-
10 壁童話・郭公はなぜ鳴くか
94
-
-
11 ジヤカルタ日記抄
95-105
-
-
12 すらばや
106-118
-
-
13 慈母の恩
119-128
-
-
14 疎開先生大いに笑ふ事
129-153
-
-
15 八日霜の記
154-164
-
-
16 青春期の自画像
165-209
-
-
17 電柱掘りの話
210-214
-
-
18 浅間の行者
215-218
-
-
19 別れざる妻に与ふる書
219-239
-
-
20 自然の童話
240-267
-
-
21 白楽天
268-280
-
-
22 もの云はぬ娘
281-294
-
-
23 断れ雲
295-312
-
-
24 なつかしい無人島
313-330
-
-
25 歩上異象
331-339
-
-
26 日本の母
340-392
-
-
27 ジミイ
393-409
-
-
28 焼け木杙
410-419
-
前のページへ