蔵書情報
この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。
書誌情報サマリ
資料名 |
朝鮮通信使 (岩波新書 新赤版)
|
著者名 |
仲尾 宏/著
|
著者名ヨミ |
ナカオ ヒロシ |
出版者 |
岩波書店
|
出版年月 |
2007.9 |
この資料に対する操作
カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。
いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。
この資料に対する操作
電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。
資料情報
各蔵書資料に関する詳細情報です。
No. |
所蔵館 |
資料種別 |
配架場所 |
状態 |
帯出区分 |
請求記号 |
資料番号 |
貸出
|
1 |
本館 | 図書一般 | 中央図書室 | 在庫 | 帯出可 | A210.5// | 0117232678 |
○ |
関連資料
この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。
書誌詳細
この資料の書誌詳細情報です。
タイトルコード |
1009910079362 |
書誌種別 |
図書 |
著者名 |
仲尾 宏/著
|
著者名ヨミ |
ナカオ ヒロシ |
出版者 |
岩波書店
|
出版年月 |
2007.9 |
ページ数 |
8,205,3p |
大きさ |
18cm |
ISBN |
4-00-431093-8 |
分類記号(9版) |
210.5 |
分類記号(10版) |
210.5 |
資料名 |
朝鮮通信使 (岩波新書 新赤版) |
資料名ヨミ |
チョウセン ツウシンシ |
叢書名 |
岩波新書 新赤版 |
叢書名巻次 |
1093 |
副書名 |
江戸日本の誠信外交 |
副書名ヨミ |
エド ニホン ノ セイシン ガイコウ |
内容紹介 |
江戸時代初めての朝鮮通信使が来日してから400年。外交関係を担った対馬藩や雨森芳洲、新井白石のこと、旅程と饗宴の実態、文化人の多彩な交流などを描きながら、12回に及ぶ通信使の今日的意義を考える。 |
著者紹介 |
1936年京都府生まれ。同志社大学法学部政治学科卒業。京都造形芸術大学客員教授。専攻は前近代日朝関係史。著書に「朝鮮通信使の軌跡」など。 |
(他の紹介)内容紹介 |
一気呵成の再生と創造。美貌のミューズは詩人に転回点をもたらした。 |
(他の紹介)目次 |
波 バラード「配車センターのガレージが」 バラード「別荘では眠っている」 夏 詩人の死 「この先いつか」 「興奮しないでほしい」 「窓、譜面台、そして」 「ときとして人を愛することは」 「あいかわらず雪また雪」〔ほか〕 |
(他の紹介)著者紹介 |
パステルナーク,ボリース 1890‐1960。画家である父と音楽家である母との間に生れ、幼少時からトルストイ、リルケ等多数の芸術家の交流する環境に育った。1922年の第三詩集『わが妹人生』で詩人として著名となる。1958年ノーベル文学賞受賞(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです) |
目次
内容細目
前のページへ