検索結果書誌詳細

  • 書誌の詳細です。 現在、予約しているのは 0 件です。
  • 「資料情報」から書誌を予約カートに入れるページに移動します。

蔵書情報

この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。

所蔵数 3 在庫数 3 予約数 0

書誌情報サマリ

資料名

きかんしゃトーマスでつなげる非認知能力子育てブック 

著者名 東京学芸大こども未来研究所/著
著者名ヨミ トウキョウ ガクゲイダイ コドモ ミライ ケンキュウジョ
出版者 東京書籍
出版年月 2021.1


この資料に対する操作

カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。

いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。

この資料に対する操作

電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。


登録するリストログインメモ


資料情報

各蔵書資料に関する詳細情報です。

No. 所蔵館 資料種別 配架場所 状態 帯出区分 請求記号 資料番号 貸出
1 下川淵図書一般分館開架在庫 帯出可379//1012425359
2 こども図書一般こども開架在庫 帯出可379/キ/1410310435
3 図書一般分館開架在庫 帯出可379//1910316064

関連資料

この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。

渡辺 一夫
2018
自閉症

書誌詳細

この資料の書誌詳細情報です。

タイトルコード 1009916913212
書誌種別 図書
著者名 東京学芸大こども未来研究所/著
著者名ヨミ トウキョウ ガクゲイダイ コドモ ミライ ケンキュウジョ
出版者 東京書籍
出版年月 2021.1
ページ数 191p
大きさ 18cm
ISBN 4-487-81407-7
分類記号(9版) 379.9
分類記号(10版) 379.9
資料名 きかんしゃトーマスでつなげる非認知能力子育てブック 
資料名ヨミ キカンシャ トーマス デ ツナゲル ヒニンチ ノウリョク コソダテ ブック
副書名 THOMAS&FRIENDS
副書名ヨミ トーマス アンド フレンズ
内容紹介 自分の感情をコントロールする。誰かと協調的に関わる…。そんな<非認知能力>を育む「きかんしゃトーマス」の10の話を、問いかけや主題分析に基づく分析表、お話の時間軸などと共に収録。キャラクター紹介・名言等も掲載。

(他の紹介)内容紹介 自閉症児の特徴は、「変化への抵抗」「同一性の保持」という点にみられる。数、暦、地図の発見は人類が作り出した三大叡智であるが、「順序」や「配列」が損なわれるとき、人は誰でもある程度のパニック状態になる。自閉症児の「おそれ」の根には、こうしたメカニズムが働いていることがみて取れる。彼らとわれわれは決して断絶しているのではなく、むしろ同じ地平に立っている。これまでの自閉症=特殊論に異議を唱え、この生のあり方が誰にも共感でき、理解できるものであることを主張する。
(他の紹介)目次 第1章 自閉症のはじまり
第2章 自閉症以前の問題
第3章 これまでの「自閉症論」批判
第4章 「放浪」とは何か
第5章 自閉症裁判
終章 「おくれ」とは何か
(他の紹介)著者紹介 村瀬 学
 1949年京都生まれ。同志社大学文学部卒業。心身障害児の施設職員を経て、同志社女子大学生活科学部教授。一貫して心の問題を探究し、最近は青少年の社会的な立場についての発言を積極的に行なっている(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)


目次


内容細目

前のページへ

本文はここまでです。


ページの終わりです。