蔵書情報
この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。
書誌情報サマリ
資料名 |
初代川柳選句集 下(岩波文庫)
|
著者名 |
川柳/[選]
|
著者名ヨミ |
カライ センリュウ |
出版者 |
岩波書店
|
出版年月 |
1995.7 |
この資料に対する操作
カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。
いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。
この資料に対する操作
電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。
資料情報
各蔵書資料に関する詳細情報です。
No. |
所蔵館 |
資料種別 |
配架場所 |
状態 |
帯出区分 |
請求記号 |
資料番号 |
貸出
|
1 |
本館 | 図書一般 | 中央図書室 | 在庫 | 帯出可 | B911.4// | 0113388359 |
○ |
関連資料
この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。
いじめ対応の限界
内田 良/編著
教育現場を「臨床」する : 学校の…
内田 良/著
だれが校則を決めるのか : 民主主…
内田 良/編,山…
いじめ加害者にどう対応するか : …
斎藤 環/著,内…
#教師のバトンとはなんだったのか …
内田 良/著,斉…
部活動の社会学 : 学校の文化・教…
内田 良/編
迷走する教員の働き方改革 : 変形…
内田 良/著,広…
「ハッピーな部活」のつくり方
中澤 篤史/著,…
学校ハラスメント : 暴力・セクハ…
内田 良/著
調査報告学校の部活動と働き方改革 …
内田 良/著,上…
ブラック校則 : 理不尽な苦しみの…
荻上 チキ/編著…
教師のブラック残業 : 「定額働か…
内田 良/編著,…
子どもの人権をまもるために
木村 草太/編,…
半径5メートルからの教育社会学
片山 悠樹/編,…
ブラック部活動 : 子どもと先生の…
内田 良/著
各分野の専門家が伝える子どもを守る…
宋 美玄/著,姜…
教育という病 : 子どもと先生を苦…
内田 良/著
柔道事故
内田 良/著
「児童虐待」へのまなざし : 社会…
内田 良/著
登園しぶり登校しぶり
内田 良子/著
ヒマラヤ50峰
内田 良平/著
エベレスト街道
内田 良平/著
ネパール百描
内田 良平/著
ヒマラヤ : ネパールの雪と岩と光
内田 良平/著
前へ
次へ
みんなのミカタ社会保障制度1
河合 塁/監修
ややわかりやすい社会保障<法?>
森戸 英幸/著,…
社会保障のどこが問題か : 「勤労…
山下 慎一/著
社会保障のトリセツ : 医療・年金…
山下 慎一/著
マンガでわかる!小学生のくらしと税…
さんきゅう倉田/…
認知症のある人への経済支援まるわか…
竹本 与志人/編…
社会保障で得するお金は7日間でわか…
井戸 美枝/著,…
税弱な日本人からふんだくるピンハネ…
ひろゆき/著,根…
60歳からの知っておくべき経済学
高橋 洋一/著
ベーシックサービス : 「貯蓄ゼロ…
井手 英策/著
日本の税は不公平
野口 悠紀雄/著
基礎から考える社会保障 : 私たち…
村田 隆史/編,…
死なないノウハウ : 独り身の「金…
雨宮 処凛/著
「新しい国民皆保険」構想 : 制度…
田中 秀明/著
コロナ禍3年聴き続けた1万5000…
小久保 哲郎/編…
セーフティネットと集団 : 新たな…
玄田 有史/編,…
社会保障法
加藤 智章/著,…
働く人のための社会保障入門 : 君…
藤本 健太郎/著…
15歳からの社会保障 : 人生のピ…
横山 北斗/著
10歳から使ってほしいみんなのお金…
井手 英策/著
これだけは押さえておきたい!社会保…
福島 敏之/著,…
社会保障のトリセツ : 医療・年金…
山下 慎一/著
もっと気になる社会保障 : 歴史を…
権丈 善一/著,…
福祉サービスの法律と手続き : 図…
若林 美佳/監修
社会保障あんしん教室 : 教えて、…
藤岡 夕里子/著…
老後資金枯渇 : このままではあな…
浅井 隆/著
やさしくない国ニッポンの政治経済学…
田中 世紀/著
どうせ社会は変えられないなんてだれ…
井手 英策/著
ケアマネ、生活相談員、生活支援員の…
阿部 裕二/監修
現場で役立つ!社会保障…2021年版
福島 敏之/著,…
人生100年時代の生活保障論
石田 成則/著
アンダークラス化する若者たち : …
宮本 みち子/編…
民主主義のための社会保障
香取 照幸/著
「非正規」六法 : 有期雇用やアル…
飯野 たから/著…
「高齢ニッポン」をどう捉えるか :…
浜田 陽太郎/著
ゾンビとの論争 : 経済学、政治、…
ポール・クルーグ…
消費税増税と社会保障改革
伊藤 周平/著
いまこそ税と社会保障の話をしよう!
井手 英策/著
社会保障入門
橘木 俊詔/著
社会保障再考 : <地域>で支える
菊池 馨実/著
社会保障法
黒田 有志弥/著…
外国人の医療・福祉・社会保障相談ハ…
移住者と連帯する…
1%の富裕層のお金でみんなが幸せに…
クリス・ヒューズ…
医療費で損しない46の方法
原 昌平/著
未来の再建 : 暮らし・仕事・社会…
井手 英策/著,…
格差社会を生き抜く読書
佐藤 優/著,池…
わかりやすい社会保障制度 : はじ…
結城 康博/編著…
社会保障入門
伊藤 周平/著
逃げられない世代 : 日本型「先送…
宇佐美 典也/著
#社会保障、はじめました。
猪熊 律子/著
前へ
次へ
書誌詳細
この資料の書誌詳細情報です。
タイトルコード |
1009510032643 |
書誌種別 |
図書 |
著者名 |
川柳/[選]
|
著者名ヨミ |
カライ センリュウ |
|
千葉 治/校訂 |
出版者 |
岩波書店
|
出版年月 |
1995.7 |
ページ数 |
338p |
大きさ |
15cm |
ISBN |
4-00-302716-7 |
分類記号(9版) |
911.45 |
分類記号(10版) |
911.45 |
資料名 |
初代川柳選句集 下(岩波文庫) |
資料名ヨミ |
ショダイ センリュウ センクシュウ |
叢書名 |
岩波文庫 |
巻号 |
下 |
(他の紹介)内容紹介 |
かつての日本社会には、終身雇用の会社と強固で安定した家族という「見えない社会保障」があり、それは限りない経済成長と不可分のものだった。経済成長という前提が崩れ、「定常型社会」となりつつある今、再分配のシステムである「福祉」を根底から考え直す必要がある。本書は、「人生前半の社会保障」という新たなコンセプトとともに社会保障・教育改革の具体的道筋を示し、環境制約との調和、コミュニティの再生を含みこんだ、「持続可能な福祉社会」像をトータルかつ大胆に提示する。 |
(他の紹介)目次 |
プロローグ 「人生前半の社会保障」とは 第1章 ライフサイクル論 第2章 社会保障論/雇用論 第3章 教育論/「若者基礎年金」論 第4章 福祉国家論/再分配論 第5章 定常型社会論/資本主義論 第6章 環境論/総合政策論 第7章 コミュニティ論 エピローグ グローバル定常型社会へ |
(他の紹介)著者紹介 |
広井 良典 1961年岡山市生まれ。東京大学大学院修士課程修了後、厚生省勤務をへて、96年より千葉大学法経学部助教授、2003年より同教授。社会保障や環境、医療に関する政策研究から、時間、ケア等の主題をめぐる哲学的考察まで、幅広い活動を行っている(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです) |
目次
内容細目
前のページへ