蔵書情報
この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。
書誌情報サマリ
資料名 |
月夜のサラサーテ (講談社文庫)
|
著者名 |
森 博嗣/[著]
|
著者名ヨミ |
モリ ヒロシ |
出版者 |
講談社
|
出版年月 |
2018.12 |
この資料に対する操作
カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。
いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。
この資料に対する操作
電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。
資料情報
各蔵書資料に関する詳細情報です。
No. |
所蔵館 |
資料種別 |
配架場所 |
状態 |
帯出区分 |
請求記号 |
資料番号 |
貸出
|
1 |
桂萱 | 図書一般 | 分館開架 | 在庫 | 帯出可 | B914/モ/ | 0410628077 |
○ |
関連資料
この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。
書誌詳細
この資料の書誌詳細情報です。
タイトルコード |
1009916727737 |
書誌種別 |
図書 |
著者名 |
森 博嗣/[著]
|
著者名ヨミ |
モリ ヒロシ |
出版者 |
講談社
|
出版年月 |
2018.12 |
ページ数 |
235p |
大きさ |
15cm |
ISBN |
4-06-513225-8 |
分類記号(9版) |
914.6 |
分類記号(10版) |
914.6 |
資料名 |
月夜のサラサーテ (講談社文庫) |
資料名ヨミ |
ツキヨ ノ サラサーテ |
叢書名 |
講談社文庫 |
叢書名巻次 |
も28-72 |
叢書名 |
The cream of the notes |
叢書名巻次 |
7 |
内容紹介 |
家にやって来た仔犬のこと、若き日の思い出から、「知識」と「教養」の違い、「モーメント」という概念についてまで。真剣に遊び、超人的に書く作家・森博嗣が、日々の小さな出来事を綴ったエッセイ100編を収録する。 |
(他の紹介)内容紹介 |
戦後詩を主導してきた3人の詩人、詩論家が、討議を重ねて選んだ代表詩選。未来に手渡す戦後詩の名篇がこれだ。巻末に鮎川信夫の急逝の直前に行われた記念碑的討議を収載。 |
(他の紹介)目次 |
鮎川信夫 黒田三郎 中桐雅夫 三好豊一郎 田村隆一 北村太郎 石原吉郎 吉本隆明 木原孝 衣更着信〔ほか〕 |
(他の紹介)著者紹介 |
鮎川 信夫 1920年東京生まれ。田村隆一らと「荒地」を創刊。精神の架橋工作としての戦後詩を、詩と理論の両面で体現し、以後、現代詩を主導しつづけた。86年没(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです) 大岡 信 1931年静岡県生まれ。谷川俊太郎らと「感受性の祝祭」の世代を代表する。詩人として古典文学論や美術評論をはじめ芸術全般に踏み込み、さらに国際的な連詩の試みや、「折々のうた」など幅広い活動を展開(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです) 北川 透 1935年愛知県生まれ。詩と批評誌「あんかるわ」を62年から90年まで主宰。現代詩から文学思想、政治思想に相わたる先鋭な論陣をはる。詩の現在を問いつづける詩論家として類例のない広がりと一貫性をもつ(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです) |
目次
内容細目
前のページへ