蔵書情報
この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。
この資料に対する操作
カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。
いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。
この資料に対する操作
電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。
資料情報
各蔵書資料に関する詳細情報です。
No. |
所蔵館 |
資料種別 |
配架場所 |
状態 |
帯出区分 |
請求記号 |
資料番号 |
貸出
|
1 |
本館 | 図書一般 | 中央図書室 | 在庫 | 帯出可 | 146// | 0117179309 |
○ |
関連資料
この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。
書誌詳細
この資料の書誌詳細情報です。
タイトルコード |
1009910028973 |
書誌種別 |
図書 |
著者名 |
マルティン・フロイト/著
|
著者名ヨミ |
フロイト マルティン |
|
藤川 芳朗/訳 |
出版者 |
白水社
|
出版年月 |
2007.4 |
ページ数 |
314p |
大きさ |
20cm |
ISBN |
4-560-02450-8 |
分類記号(9版) |
146.13 |
分類記号(10版) |
146.13 |
資料名 |
父フロイトとその時代 |
資料名ヨミ |
チチ フロイト ト ソノ ジダイ |
内容紹介 |
19世紀末から第二次世界大戦前夜のウィーン。フロイトの長男マルティンによる、ユダヤ人であることを背負ったフロイト家の人々の日々。ナチに追われロンドンへ亡命するまでを語る。 |
著者紹介 |
オーストリア生まれ。精神分析学教授。 |
(他の紹介)内容紹介 |
近代以降、私たちは粋な「色男」の遊び方、生き方を、あらかた忘れてしまっている。そして、代わりに「恋愛」を覚えた。この「恋愛」はだれにでもできる。何の技量がなくてもできる。民主的だが、ひとりよがりのものでもある。人に分かってもらえなくてもいい、そんな意識が「恋愛」の基本だ。こんな「恋愛」を卒業するために「色男」の技をちょっと思い出すのも悪くはない。この本で模索しているのは、そのための手がかりである。 |
(他の紹介)目次 |
第1章 色男とは何者か 第2章 恋の「マニュアル」―オウィディウスから「ポパイ」まで 第3章 色男の淵源としての色好み 第4章 明治・大正の色男 第5章 ダンディズムと色男 第6章 女たらしという職業―ヒモとジゴロ 第7章 媚薬・誘惑・虚偽 第8章 にせ色男 第9章 悪い男の魅力 第10章 女たちの復讐―取り憑かれる男たち 第11章 色男の行方―恋愛・ディスコミュニケーション・オタク |
(他の紹介)著者紹介 |
ヨコタ村上 孝之 1959年生まれ。大阪大学大学院言語文化研究科助教授。東京大学総合文化研究科比較文学比較文化専攻修士単位取得満期退学。プリンストン大学比較文学科修士修了(Ph.D.)(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです) |
目次
内容細目
前のページへ