検索結果書誌詳細

  • 書誌の詳細です。 現在、予約しているのは 0 件です。
  • 「資料情報」から書誌を予約カートに入れるページに移動します。

蔵書情報

この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。

所蔵数 1 在庫数 1 予約数 0

書誌情報サマリ

資料名

メディア社会 (岩波新書 新赤版)

著者名 佐藤 卓己/著
著者名ヨミ サトウ タクミ
出版者 岩波書店
出版年月 2006.6


この資料に対する操作

カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。

いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。

この資料に対する操作

電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。


登録するリストログインメモ


資料情報

各蔵書資料に関する詳細情報です。

No. 所蔵館 資料種別 配架場所 状態 帯出区分 請求記号 資料番号 貸出
1 本館図書一般中央図書室在庫 帯出可A361//0117102772

関連資料

この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。

2006
361.453 361.453
マス・メディア

書誌詳細

この資料の書誌詳細情報です。

タイトルコード 1009810569593
書誌種別 図書
著者名 佐藤 卓己/著
著者名ヨミ サトウ タクミ
出版者 岩波書店
出版年月 2006.6
ページ数 12,221p
大きさ 18cm
ISBN 4-00-431022-9
分類記号(9版) 361.453
分類記号(10版) 361.453
資料名 メディア社会 (岩波新書 新赤版)
資料名ヨミ メディア シャカイ
叢書名 岩波新書 新赤版
叢書名巻次 1022
副書名 現代を読み解く視点
副書名ヨミ ゲンダイ オ ヨミトク シテン
内容紹介 メディアの役割がますます重要になっている現在、私たちはメディアの現状をどうとらえ、どう接するべきか。小泉政治やライブドア事件など、様々なニュースや社会現象を分析し、メディアと現代社会のありようを鋭く読み解く。
著者紹介 1960年広島県生まれ。京都大学大学院博士課程単位取得退学。同大学院教育学研究科助教授。専攻は、メディア史、大衆文化論。著書に「八月十五日の神話」「日本主義的教養の時代」など。

(他の紹介)内容紹介 ITの急速な進展など、加速する情報化社会において、メディアの果たす役割はますます重要になっている。私たちはメディアの現状をどうとらえ、どう接するべきか。そもそもメディアの本質とは何か。小泉政治やライブドア事件など、さまざまなニュースや社会現象の分析を通し、メディアと現代社会のありようを鋭く読み解く。
(他の紹介)目次 1 「メディア」を知る(「メディア」とは何か
「情報」とは何か
メディアと「記憶」)
2 メディアの「現在」をどうみるか(ジャーナリズムを取り巻く環境
変わる「輿論」と世論調査
メディア政治とドラマ選挙)
3 変動するメディア社会(メディアの文化変容
テレビのゆくえ
脱情報化社会に向けて)
(他の紹介)著者紹介 佐藤 卓己
 1960年広島県生まれ。1984年京都大学文学部史学科卒業。86年、同大大学院修士課程修了。87‐89年、ミュンヘン大学近代史研究所留学。89年、京都大学大学院単位取得退学。東京大学新聞研究所・社会情報研究所助手、同志社大学文学部助教授、国際日本文化研究センター助教授を経て、京都大学大学院教育学研究科助教授。専攻はメディア史、大衆文化論(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)


目次


内容細目

前のページへ

本文はここまでです。


ページの終わりです。