蔵書情報
この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。
書誌情報サマリ
資料名 |
やまと教 (新潮選書)
|
著者名 |
ひろ さちや/著
|
著者名ヨミ |
ヒロ サチヤ |
出版者 |
新潮社
|
出版年月 |
2008.7 |
この資料に対する操作
カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。
いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。
この資料に対する操作
電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。
資料情報
各蔵書資料に関する詳細情報です。
No. |
所蔵館 |
資料種別 |
配架場所 |
状態 |
帯出区分 |
請求記号 |
資料番号 |
貸出
|
1 |
本館 | 図書一般 | 中央図書室 | 在庫 | 帯出可 | 170// | 0117324053 |
○ |
関連資料
この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。
書誌詳細
この資料の書誌詳細情報です。
タイトルコード |
1009910163245 |
書誌種別 |
図書 |
著者名 |
ひろ さちや/著
|
著者名ヨミ |
ヒロ サチヤ |
出版者 |
新潮社
|
出版年月 |
2008.7 |
ページ数 |
215p |
大きさ |
20cm |
ISBN |
4-10-603611-8 |
分類記号(9版) |
170 |
分類記号(10版) |
170 |
資料名 |
やまと教 (新潮選書) |
資料名ヨミ |
ヤマトキョウ |
叢書名 |
新潮選書 |
副書名 |
日本人の民族宗教 |
副書名ヨミ |
ニホンジン ノ ミンゾク シュウキョウ |
内容紹介 |
本物の宗教は、古来より受け継がれた民衆のメンタリティと生活にこそある。国家権力によって支配の道具とされてきた外来宗教と、民衆宗教との混淆の歴史をたどり、真の民族宗教=日本人古来の精神的基盤を明かす。 |
著者紹介 |
1936年大阪府生まれ。東京大学大学院博士課程修了。大正大学客員教授。旺盛な執筆・講演活動で仏教哲学の啓蒙家として知られる。著書に「禅を楽しむ本」「「狂い」のすすめ」など。 |
(他の紹介)内容紹介 |
中学生の学校演劇用に書かれていますが、内容的には高校生や若い人たちの劇団が演じても手応えのある脚本ぞろいです。また情操教育の一環として、高校生や若者、大人が参加しての、地域での上演も面白いかもしれません。みんなでアイディアを出し合って楽しんでください。 |
目次
内容細目
前のページへ