蔵書情報
この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。
この資料に対する操作
カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。
いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。
この資料に対する操作
電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。
資料情報
各蔵書資料に関する詳細情報です。
No. |
所蔵館 |
資料種別 |
配架場所 |
状態 |
帯出区分 |
請求記号 |
資料番号 |
貸出
|
1 |
本館 | 図書一般 | 中央図書室 | 在庫 | 帯出可 | H683// | 0117105759 |
○ |
関連資料
この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。
書誌詳細
この資料の書誌詳細情報です。
タイトルコード |
1009810569354 |
書誌種別 |
図書 |
著者名 |
金丸 大作/写真・文
|
著者名ヨミ |
カネマル ダイサク |
出版者 |
生活情報センター
|
出版年月 |
2006.7 |
ページ数 |
183p |
大きさ |
31cm |
ISBN |
4-86126-270-4 |
分類記号(9版) |
683.2121 |
分類記号(10版) |
683.2121 |
資料名 |
青函連絡船の記録 (ARCHIVE SERIES) |
資料名ヨミ |
セイカン レンラクセン ノ キロク |
叢書名 |
ARCHIVE SERIES |
内容紹介 |
永遠なる「海峡の女王」青函連絡船の記憶がいまよみがえる。働く同僚の姿、乗船客のスナップ、船旅にはしゃぐ修学旅行の子どもたち…。青函連絡船通信士として半生を過ごした作者による、戦後の連絡船の歴史を伝える写真集。 |
著者紹介 |
大正13年群馬県生まれ。官立無線電信講習所卒業。昭和19年から58年まで青函連絡船無線通信士を務める。写真家。写団海峡会長。平成13年国際写真サロン入選。 |
(他の紹介)内容紹介 |
永遠なる「海峡の女王」青函連絡船の記憶がいまよみがえる。 |
(他の紹介)目次 |
序章 海峡を彩った淑女(連絡船)たち 第1章 戦後混乱の時代(昭和20年代〜昭和31年) 第2章 ああ洞爺丸〜鎮魂の記録(昭和29、30年) 第3章 復興への期待(昭和32年〜昭和38年) 第4章 高度経済成長を担う(昭和39年〜昭和48年) 第5章 忍び寄る終焉(昭和49年〜最終航海) 青函連絡船の歴史 |
目次
内容細目
前のページへ