検索結果書誌詳細

  • 書誌の詳細です。 現在、予約しているのは 0 件です。
  • 「資料情報」から書誌を予約カートに入れるページに移動します。

蔵書情報

この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。

所蔵数 1 在庫数 1 予約数 0

書誌情報サマリ

資料名

日本学叢書 8 

著者名 荷田 東麻呂/ほか著
著者名ヨミ カダ ヒガシマロ
出版者 雄山閣
出版年月 1944


この資料に対する操作

カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。

いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。

この資料に対する操作

電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。


登録するリストログインメモ


資料情報

各蔵書資料に関する詳細情報です。

No. 所蔵館 資料種別 配架場所 状態 帯出区分 請求記号 資料番号 貸出
1 本館図書一般書庫在庫 帯出可121.1/1/80111931200

関連資料

この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。

P.メイル 池 央耿
1995
E E

書誌詳細

この資料の書誌詳細情報です。

タイトルコード 1009010004802
書誌種別 図書
著者名 荷田 東麻呂/ほか著
著者名ヨミ カダ ヒガシマロ
出版者 雄山閣
出版年月 1944
ページ数 189P
大きさ 21
分類記号(9版) 121.1
分類記号(10版) 121.1
資料名 日本学叢書 8 
資料名ヨミ ニホンガク ソウシヨ

(他の紹介)内容紹介 アフリカのひろい空に、風のつよい夜のこと。ゾウのあかちゃんがうまれました。バオバブの木のように大きくつよくなあれ、というねがいをこめて、バオバブと名づけられました。ところがあくる朝、バオバブはなんと、とうさんゾウより大きくなっていて…。心がさわやかな風にふかれるような絵本。
(他の紹介)著者紹介 今江 祥智
 1932年大阪生まれ。同志社大学文学部英文科卒業。編集者を経て、絵本、童話、小説、エッセイ、評論、翻訳など多岐にわたって活躍している。『ぼんぼん』(理論社)で日本児童文学者協会賞、『兄貴』(理論社)で野間児童文芸賞、『でんでんだいこいのち』(絵/片山健 童心社)で小学館児童出版文化賞、『いろはにほへと』(絵/長谷川義史 BL出版)で日本絵本賞を受賞(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)
長 新太
 1927年東京生まれ。漫画家としてスタートし、絵本、挿絵、イラストレーション、童話、エッセイなど幅広いジャンルで活躍。『おしゃべりなたまごやき』(作/寺村輝夫 福音館書店)で文藝春秋漫画賞、『はるですよふくろうおばさん』(講談社)で講談社出版文化賞、『ヘンテコどうぶつ日記』(理論社)で路傍の石幼少年文学賞、『ゴムあたまポンたろう』(童心社)で日本絵本賞など、受賞多数。2005年逝去(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)


目次


内容細目

1 創学校啓
荷田 春満
2 歌意考
賀茂 真淵
3 直毘霊
本居 宣長
4 講本気吹【オオカゼ】
平田 篤胤
前のページへ

本文はここまでです。


ページの終わりです。