検索結果書誌詳細

  • 書誌の詳細です。 現在、予約しているのは 0 件です。
  • 「資料情報」から書誌を予約カートに入れるページに移動します。

蔵書情報

この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。

所蔵数 1 在庫数 1 予約数 0

書誌情報サマリ

資料名

フィールドウォッチング 4

著者名 田中 肇/編集
著者名ヨミ タナカ ハジメ
出版者 北隆館
出版年月 1991.3


この資料に対する操作

カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。

いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。

この資料に対する操作

電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。


登録するリストログインメモ


資料情報

各蔵書資料に関する詳細情報です。

No. 所蔵館 資料種別 配架場所 状態 帯出区分 請求記号 資料番号 貸出
1 桂萱図書一般分館開架在庫 帯出可H470//0411024912

関連資料

この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。

1998
723.35 723.35
太平洋戦争(1941〜1945)

書誌詳細

この資料の書誌詳細情報です。

タイトルコード 1009110026803
書誌種別 図書
著者名 田中 肇/編集
著者名ヨミ タナカ ハジメ
出版者 北隆館
出版年月 1991.3
ページ数 103p
大きさ 30cm
ISBN 4-8326-0243-8
分類記号(9版) 470
分類記号(10版) 470
資料名 フィールドウォッチング 4
資料名ヨミ フィールド ウォッチング
巻号 4
各巻書名 夏の野山を歩く
各巻書名ヨミ ナツ ノ ノヤマ オ アルク

(他の紹介)内容紹介 六十年の歳月をへて、初めて語られる沖縄最大の激戦地・前田高地の生と死。戦争を知る人たちも、次代をになう若者も、すべての人が読んでほしい鎮魂と再生の書。
(他の紹介)目次 第1部 沖縄戦序曲(沖縄戦序曲
学童疎開船對馬丸の悲劇
十・十空襲 ほか)
第2部 米軍上陸から敗戦まで(本島上陸
第三十二軍の作戦計画と前田高地
出動命令 ほか)
第3部 捕虜収容所にて(屋嘉捕虜収容所
知花米軍病院
復興の兆し―沖縄諮詢会
沖縄文教学校
おわりに)
沖縄戦記 証言編
(他の紹介)著者紹介 外間 守善
 1925年、那覇生まれ。1945年、沖縄師範在学中に現地入隊。戦後、國學院大學に入学。金田一京助、仲原善忠、服部四郎などに師事。「おもろさうし」研究をはじめ、沖縄の言語・文学・文化全般の研究をすすめた。2003年、福岡アジア文化賞大賞受賞。法政大学名誉教授、沖縄学研究所所長(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)


目次


内容細目

前のページへ

本文はここまでです。


ページの終わりです。