蔵書情報
この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。
書誌情報サマリ
資料名 |
クレヨン王国の赤トンボ (講談社青い鳥文庫)
|
著者名 |
福永 令三/〔著〕
|
著者名ヨミ |
フクナガ レイゾウ |
出版者 |
講談社
|
出版年月 |
1996.12 |
この資料に対する操作
カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。
いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。
この資料に対する操作
電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。
資料情報
各蔵書資料に関する詳細情報です。
No. |
所蔵館 |
資料種別 |
配架場所 |
状態 |
帯出区分 |
請求記号 |
資料番号 |
貸出
|
1 |
桂萱 | 図書児童 | 分館開架 | 在庫 | 帯出可 | 913/ク/ | 0421191669 |
○ |
関連資料
この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。
書誌詳細
この資料の書誌詳細情報です。
タイトルコード |
1009710018870 |
書誌種別 |
図書 |
著者名 |
福永 令三/〔著〕
|
著者名ヨミ |
フクナガ レイゾウ |
|
三木 由記子/絵 |
出版者 |
講談社
|
出版年月 |
1996.12 |
ページ数 |
213p |
大きさ |
18cm |
ISBN |
4-06-147222-4 |
分類記号(9版) |
913 |
分類記号(10版) |
913 |
資料名 |
クレヨン王国の赤トンボ (講談社青い鳥文庫) |
資料名ヨミ |
クレヨン オウコク ノ アカトンボ |
叢書名 |
講談社青い鳥文庫 |
(他の紹介)目次 |
第1章 魚の変態ってなんのこと―姿を変える魚たち 第2章 ヒラメの眼が移動する訳―変態の司令塔を探る 第3章 木の葉のようなウナギ・アナゴの仔 第4章 銀化するサケ―塩漬けにならない変化 第5章 ヤツメウナギの変態―逆の働きをする甲状腺ホルモン 第6章 なぜ変態するのか |
(他の紹介)著者紹介 |
乾 靖夫 1941年(昭和16年)大阪府に生まれる。1963年東京水産大学増殖学科卒業。1965年東京大学大学院農学系研究科修士課程修了。1966年東京大学農学部助手。同年、水産庁淡水区水産研究所水質・養殖部研究員。1977年アメリカワシントン大学動物学部招聘研究員。1979年水産庁養殖研究所病理部室長。1990年水産庁養殖研究所病理部長。1997年水産庁南西海区(瀬戸内海区)水産研究所企画連絡室長。1998年水産庁東北区水産研究所長。2000年東南アジア漁業開発センター養殖部局JICA専門家。2003年同専門家退職。2005年福山大学生命工学部教授。魚類の代謝における内分泌研究に従事、昭和55年に魚類の糖代謝に関する内分泌学的研究で日本水産学会奨励賞を受賞。養殖研究所時代に魚病研究の編集委員長を務めるとともにヒラメの変態の内分泌研究を推進した。水産庁退職後JICA専門家として、東南アジアにおける魚病に関するプロジェクト研究を立ち上げ、推進した(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです) |
目次
内容細目
前のページへ