検索結果書誌詳細

  • 書誌の詳細です。 現在、予約しているのは 0 件です。
  • 「資料情報」から書誌を予約カートに入れるページに移動します。

蔵書情報

この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。

所蔵数 1 在庫数 1 予約数 0

書誌情報サマリ

資料名

江戸博物文庫 花草の巻

著者名 工作舎/編
著者名ヨミ コウサクシャ
出版者 工作舎
出版年月 2017.2


この資料に対する操作

カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。

いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。

この資料に対する操作

電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。


登録するリストログインメモ


資料情報

各蔵書資料に関する詳細情報です。

No. 所蔵館 資料種別 配架場所 状態 帯出区分 請求記号 資料番号 貸出
1 大胡図書一般分館開架在庫 帯出可721//1110315635

関連資料

この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。

1993
1993
983 983

書誌詳細

この資料の書誌詳細情報です。

タイトルコード 1009916539520
書誌種別 図書
著者名 工作舎/編
著者名ヨミ コウサクシャ
出版者 工作舎
出版年月 2017.2
ページ数 191p
大きさ 18cm
ISBN 4-87502-481-1
分類記号(9版) 721.087
分類記号(10版) 721.087
資料名 江戸博物文庫 花草の巻
資料名ヨミ エド ハクブツ ブンコ
巻号 花草の巻
各巻書名 四季を彩る
各巻書名ヨミ シキ オ イロドル
内容紹介 江戸期につくられた数多くの「博物図譜」の中で、最高傑作の一つとされているのが、岩崎灌園による「本草図譜」。日本的な美意識が発揮された、約2000種の植物の彩色図版から、約180種の草と花を紹介。

(他の紹介)内容紹介 二人の老人が、そろってイエスの聖地エルサレム詣でをすることになりました。エフィームは路用金もたっぷり持って、エリセイは、みんなが用立ててくれた少ないお金を持って。
(他の紹介)著者紹介 北御門 二郎
 1913年、熊本県生まれ。東京帝国大学(現東京大学)英文科中退。1938年、トルストイから学んだ「絶対的非暴力」を貫き、兵役を拒否。以後、「トルストイも言うように農耕が一番罪がない」と、熊本県水上村湯山にこもり、農業を営むかたわら、トルストイの研究・翻訳にその人生を捧げた。1979年、「トルストイ3部作『アンナ・カレーニナ』『戦争と平和』『復活』」(東海大学出版会)の翻訳により、第16回日本翻訳文化賞を受賞。2004年、死去(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)


目次


内容細目

1 経済学における中心と周縁   1-38
中村 達也/著
2 経済学における人間   39-76
間宮 陽介/著
3 企業とネットワークの政治経済学   77-138
須藤 修/著
4 テイクオフするアジア   139-168
渡辺 利夫/著
5 経済発展とレギュラシオン   169-210
山田 鋭夫/著
6 労働の位置を探る   211-238
猪木 武徳/著
7 複雑さの帰結   239-288
塩沢 由典/著
前のページへ

本文はここまでです。


ページの終わりです。