検索結果書誌詳細

  • 書誌の詳細です。 現在、予約しているのは 0 件です。
  • 「資料情報」から書誌を予約カートに入れるページに移動します。

蔵書情報

この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。

所蔵数 1 在庫数 1 予約数 0

書誌情報サマリ

資料名

北アメリカ・中央アメリカの鉄道 (鉄道で世界が見える!)

著者名 秋山 芳弘/著
著者名ヨミ アキヤマ ヨシヒロ
出版者 旺文社
出版年月 2007.1


この資料に対する操作

カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。

いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。

この資料に対する操作

電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。


登録するリストログインメモ


資料情報

各蔵書資料に関する詳細情報です。

No. 所蔵館 資料種別 配架場所 状態 帯出区分 請求記号 資料番号 貸出
1 こども図書児童こども開架在庫 帯出可686//0120829536

関連資料

この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。

2006
751.1 751.1
陶磁器-日本 陶芸家

書誌詳細

この資料の書誌詳細情報です。

タイトルコード 1009910013180
書誌種別 図書
著者名 秋山 芳弘/著
著者名ヨミ アキヤマ ヨシヒロ
こどもくらぶ/編
出版者 旺文社
出版年月 2007.1
ページ数 47p
大きさ 27cm
ISBN 4-01-071937-4
分類記号(9版) 686.25
分類記号(10版) 686.25
資料名 北アメリカ・中央アメリカの鉄道 (鉄道で世界が見える!)
資料名ヨミ キタアメリカ チュウオウ アメリカ ノ テツドウ
叢書名 鉄道で世界が見える!
副書名 アラスカ鉄道アメリカ・カナダの鉄道
副書名ヨミ アラスカ テツドウ アメリカ カナダ ノ テツドウ
内容紹介 土地の自然や社会・文化とむすびついている鉄道に乗れば、その国やその地域がわかる! 北はアラスカから南はパナマまで、北アメリカと中央アメリカにスポットをあて、鉄道をとおして、それぞれの国や地域の風土と歴史を学ぶ。
著者紹介 1953年岡山県生まれ。東京大学工学部卒業。日本鉄道建設公団を経て、(社)海外鉄道技術協力協会に勤務。著書に「世界鉄道探検記」「最新世界の鉄道」「鉄道でヨーロッパが見える!」など。

(他の紹介)内容紹介 備前、萩、唐津、瀬戸、志野、織部…。山中を踏破し掘り出した古陶片から歴史の謎を解き「やきもの」の伝統を復活させ、創意を盛り込み世界的な芸術へ昇華させた巨人たち一三人。荒川豊蔵から北大路魯山人まで、波乱の群像劇を、豊富な秘話・逸話で綴る。
(他の紹介)目次 現代陶芸の礎を築いた近代陶芸巨匠
荒川豊蔵(一八九四‐一九八五)
三輪休和‐十代・三輪休雪(一八九五‐一九八一)
石黒宗麿(一八九三‐一九六八)
加藤唐九郎(一八九八‐一九八五)
板谷波山(一八七二‐一九六三)
富本憲吉(一八八六‐一九六三)
金重陶陽(一八九六‐一九六七)
河井寛次郎(一八九〇‐一九六六)
加藤土師萌(一九〇〇‐一九六八)
濱田庄司(一八九四‐一九七八)
小山冨士夫(一九〇〇‐一九七五)
川喜田半泥子(一八七八‐一九六三)
北大路魯山人(一八八三‐一九五九)
(他の紹介)著者紹介 黒田 草臣
 1943年神奈川県生まれ。明治学院大学経済学部卒業。東京・渋谷の(株)「黒田陶苑」代表取締役。「大備前展」「北大路魯山人展」など、主に近現代の陶芸家の展覧会、個展を数多く企画・プロデュース(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)


目次


内容細目

前のページへ

本文はここまでです。


ページの終わりです。