検索結果書誌詳細

  • 書誌の詳細です。 現在、予約しているのは 0 件です。
  • 「資料情報」から書誌を予約カートに入れるページに移動します。

蔵書情報

この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。

所蔵数 1 在庫数 1 予約数 0

書誌情報サマリ

資料名

蓮如 5(中公文庫)

著者名 丹羽 文雄/著
著者名ヨミ ニワ フミオ
出版者 中央公論社
出版年月 1998.4


この資料に対する操作

カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。

いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。

この資料に対する操作

電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。


登録するリストログインメモ


資料情報

各蔵書資料に関する詳細情報です。

No. 所蔵館 資料種別 配架場所 状態 帯出区分 請求記号 資料番号 貸出
1 本館図書一般中央図書室在庫 帯出可BF/ニ/0115457566

関連資料

この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。

2006

書誌詳細

この資料の書誌詳細情報です。

タイトルコード 1009810020247
書誌種別 図書
著者名 丹羽 文雄/著
著者名ヨミ ニワ フミオ
出版者 中央公論社
出版年月 1998.4
ページ数 375p
大きさ 16cm
ISBN 4-12-203123-0
分類記号(9版) 913.6
分類記号(10版) 913.6
資料名 蓮如 5(中公文庫)
資料名ヨミ レンニョ
叢書名 中公文庫
巻号 5
各巻書名 蓮如妻帯の巻
各巻書名ヨミ レンニョ サイタイ ノ マキ

(他の紹介)内容紹介 「わかる」ために人間が行なう「分ける」という行為。分類の仕方はまた認識の仕方を決定づける。天と地、三材、四大、五行…世界認識のために引かれる分節線は細分化を通して原理に到り、折り返しなされる再構成の作業が「理解」を導く。古代ギリシャ・東洋の思想から近代哲学・科学まで分類の方法と論理を渉猟し、「わかる」ことの人間的真相に迫る。
(他の紹介)目次 第1章 「わかれ」の論理―分離と統一(「わかれ」―もう一度一つになること
分かれる前が本来の姿 ほか)
第2章 「わかり」の論理―認識と理解(「わかる」ということ
これ以上分けられないものに還元する ほか)
第3章 「わけ」の論理―カテゴリーと範疇(クラシフィケーションと分類
利害による分類から客観的な分類 ほか)
第4章 「ことわけ」の論理―抽象と階層組織(共通点を拾いあげる
抽象のさまざまなレベル ほか)
第5章 「わかる」の論理―意義と目的(教訓
「わかった風」 ほか)
(他の紹介)著者紹介 坂本 賢三
 1931年、神戸に生まれる。1953年、大阪大学理学部物理学科卒業。同大学院文学研究科(哲学)博士課程修了。哲学・科学史・技術史を専攻。1991年没(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)


目次


内容細目

前のページへ

本文はここまでです。


ページの終わりです。