検索結果書誌詳細

  • 書誌の詳細です。 現在、予約しているのは 0 件です。
  • 「資料情報」から書誌を予約カートに入れるページに移動します。

蔵書情報

この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。

所蔵数 1 在庫数 1 予約数 0

書誌情報サマリ

資料名

モータリゼーションの世紀 (岩波現代全書)

著者名 鈴木 直次/著
著者名ヨミ スズキ ナオツグ
出版者 岩波書店
出版年月 2016.11


この資料に対する操作

カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。

いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。

この資料に対する操作

電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。


登録するリストログインメモ


資料情報

各蔵書資料に関する詳細情報です。

No. 所蔵館 資料種別 配架場所 状態 帯出区分 請求記号 資料番号 貸出
1 本館図書一般中央図書室在庫 帯出可537//0118457100

関連資料

この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。

2006
2006
234.6 234.6
オーストリア-歴史 ハプスブルク家

書誌詳細

この資料の書誌詳細情報です。

タイトルコード 1009916522745
書誌種別 図書
著者名 鈴木 直次/著
著者名ヨミ スズキ ナオツグ
出版者 岩波書店
出版年月 2016.11
ページ数 7,263,7p
大きさ 19cm
ISBN 4-00-029196-5
分類記号(9版) 537.09
分類記号(10版) 537.09
資料名 モータリゼーションの世紀 (岩波現代全書)
資料名ヨミ モータリゼーション ノ セイキ
叢書名 岩波現代全書
叢書名巻次 096
副書名 T型フォードから電気自動車へ
副書名ヨミ ティーガタ フォード カラ デンキ ジドウシャ エ
内容紹介 T型フォード発売から1世紀。モータリゼーションを主導してきたGM、フォード、クライスラーを軸に、欧州、日本、新興国をも視野に入れて自動車産業の栄枯盛衰の歴史を辿り、自動車文明のこれからを展望する。
著者紹介 1947年生まれ。東京大学大学院経済学研究科博士課程単位取得退学。専修大学教授。博士(経済学)。専攻はアメリカおよび国際経済。著書に「アメリカ産業社会の盛衰」など。

(他の紹介)内容紹介 モーツァルトやヨハン・シュトラウスらの優れた音楽や絢爛豪華な宮殿建築、洗練されたカフェなど、現代にも通じる豊穣な文化がなぜハプスブルク帝国で育まれたのか?その背景には、戦争や結婚政策で領土を拡張しながら、多民族や多地域を束ね上げた歴代皇帝の巧みな政治的手腕があった。東方の肥沃な農地と西方の工業地を基盤にした豊かな富は、王朝の威光を示すための文化振興策に注がれたのだ。多数の写真や著者の留学体験も織り交ぜ、多面的な視点で捉え直したハプスブルク文化史入門。
(他の紹介)目次 序章 ウィーンに息づくハプスブルク文化
第1章 カトリック文化の盟主への道
第2章 領土拡張と各国文化の流入
第3章 絢爛豪華な宮廷文化
第4章 なぜハプスブルクで優れた音楽家が育ったのか
第5章 ブルジョワ・市民文化の創造
第6章 傾きかけた帝国と高まるワルツ熱
第7章 帝国最後の輝きを放つ皇妃エリザベート


目次


内容細目

前のページへ

本文はここまでです。


ページの終わりです。