検索結果書誌詳細

  • 書誌の詳細です。 現在、予約しているのは 0 件です。
  • 「資料情報」から書誌を予約カートに入れるページに移動します。

蔵書情報

この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。

所蔵数 1 在庫数 1 予約数 0

書誌情報サマリ

資料名

三島由紀夫文学論集 2(講談社文芸文庫)

著者名 三島 由紀夫/[著]
著者名ヨミ ミシマ ユキオ
出版者 講談社
出版年月 2006.5


この資料に対する操作

カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。

いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。

この資料に対する操作

電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。


登録するリストログインメモ


資料情報

各蔵書資料に関する詳細情報です。

No. 所蔵館 資料種別 配架場所 状態 帯出区分 請求記号 資料番号 貸出
1 本館図書一般中央図書室在庫 帯出可B914/ミ/0115973927

関連資料

この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。

三島 由紀夫 虫明 亜呂無
2006
914.6 914.6

書誌詳細

この資料の書誌詳細情報です。

タイトルコード 1009810561006
書誌種別 図書
著者名 三島 由紀夫/[著]
著者名ヨミ ミシマ ユキオ
虫明 亜呂無/編
出版者 講談社
出版年月 2006.5
ページ数 343p
大きさ 16cm
ISBN 4-06-198442-X
分類記号(9版) 914.6
分類記号(10版) 914.6
資料名 三島由紀夫文学論集 2(講談社文芸文庫)
資料名ヨミ ミシマ ユキオ ブンガク ロンシュウ
叢書名 講談社文芸文庫
叢書名巻次 みF3
巻号 2

(他の紹介)内容紹介 文壇の寵児としての華やかな交遊、結婚、子供の誕生というプライヴェートの充実、剣道とボディ・ビルへの熱中、演劇・映画への傾斜…作家が超人的な生活の中から何を思想の核として剔出するかを鮮烈に示す、昭和三十三年から三十四年にかけての日録「裸体と衣裳」、自らの文学的出発点と修業の日々を語る「私の遍歴時代」を中心に、日常と創作の往還から生み出された思索の結晶体、九篇を収録。
(他の紹介)目次 裸体と衣裳
アポロの杯―パリ
ジョルジュ・バタイユ「エロチシズム」
陶酔について
個性の鍛練場
ナルシシズム論
「純文学とは?」その他
余暇善用
私の遍歴時代
(他の紹介)著者紹介 三島 由紀夫
 1925・1・14〜1970・11・25。小説家、劇作家。東京生まれ。学習院時代から文才を注目され、1944年、東大入学と同時に『花ざかりの森』を刊行。47年、東大卒業後、大蔵省に勤務するも、翌年辞職。49年、『仮面の告白』で新進作家として地位を確立。固有な美意識で彫琢された作品を発表。海外での評価も高い。68年、楯の会結成。『豊饒の海』の最終回を書き上げ、市ヶ谷陸上自衛隊東部方面総監室にたてこもり、割腹自決(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)


目次


内容細目

前のページへ

本文はここまでです。


ページの終わりです。