蔵書情報
この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。
この資料に対する操作
カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。
いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。
この資料に対する操作
電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。
資料情報
各蔵書資料に関する詳細情報です。
No. |
所蔵館 |
資料種別 |
配架場所 |
状態 |
帯出区分 |
請求記号 |
資料番号 |
貸出
|
1 |
本館 | 図書一般 | 書庫 | 在庫 | 帯出可 | 918.6/61/8 | 0112201124 |
○ |
関連資料
この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。
書誌詳細
この資料の書誌詳細情報です。
タイトルコード |
1009917295267 |
書誌種別 |
図書 |
著者名 |
[折口 信夫/著]
|
著者名ヨミ |
オリグチ シノブ |
|
折口博士記念会 |
出版者 |
中央公論社
|
出版年月 |
1955.10 |
ページ数 |
528,3p |
大きさ |
19cm |
分類記号(9版) |
918.68 |
分類記号(10版) |
918.68 |
資料名 |
折口信夫全集 第8巻 |
資料名ヨミ |
オリグチ シノブ ゼンシュウ |
巻号 |
第8巻 |
(他の紹介)内容紹介 |
こびとの国メドレヴィングに住むニースは、妖精モアと人間の少年ヨハネスの力を借りて、父の行方と銀の留め具の謎をといていく。 |
(他の紹介)著者紹介 |
ボイエ,キルステン 1950年、ドイツのハンブルクに生まれる。大学で文学を学んだあと、ギムナジウム(日本の中学校・高等学校に担当)などで教員として働く。1985年に作家としてデビュー。以後、60冊を越える子どもの本を出版。2004年、国際アンデルセン賞にノミネートされる。ハンブルク在住(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです) 長谷川 弘子 1958年、東京生まれ。杏林大学外国語学部助教授。専門分野は18世紀のドイツ児童文学(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです) |
目次
内容細目
-
1 古典に現れた日本民族
-
-
2 古代日本人の感覚
-
-
3 上代の日本人—その文学
-
-
4 古代日本文学に於ける南方要素
-
-
5 古代の氏族文学
-
-
6 大和時代の文学
-
-
7 上代文学—文章史の出発点
-
-
8 風土記
-
-
9 風土記の古代生活
-
-
10 記紀歌謡
-
-
11 古代歌謡—聖詠二首について
-
-
12 古代民謡の研究
-
-
13 恋及び恋歌
-
-
14 抒情詩の展開
-
-
15 日本の創意—源氏物語を知らぬ人に寄す
-
-
16 伝統・小説・愛情
-
-
17 反省の文学源氏物語
-
-
18 ものゝけ其他
-
-
19 源氏物語における男女両主人公
-
-
20 新古今前後
-
前のページへ