蔵書情報
この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。
書誌情報サマリ
資料名 |
長門本平家物語 4
|
著者名 |
麻原 美子/編
|
著者名ヨミ |
アサハラ ヨシコ |
出版者 |
勉誠出版
|
出版年月 |
2006.6 |
この資料に対する操作
カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。
いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。
この資料に対する操作
電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。
資料情報
各蔵書資料に関する詳細情報です。
No. |
所蔵館 |
資料種別 |
配架場所 |
状態 |
帯出区分 |
請求記号 |
資料番号 |
貸出
|
1 |
本館 | 図書一般 | 中央図書室 | 在庫 | 帯出可 | 913// | 0117100453 |
○ |
関連資料
この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。
書誌詳細
この資料の書誌詳細情報です。
タイトルコード |
1009810566421 |
書誌種別 |
図書 |
著者名 |
麻原 美子/編
|
著者名ヨミ |
アサハラ ヨシコ |
|
小井土 守敏/編 |
|
佐藤 智広/編 |
出版者 |
勉誠出版
|
出版年月 |
2006.6 |
ページ数 |
15,328p |
大きさ |
21cm |
ISBN |
4-585-03116-2 |
分類記号(9版) |
913.434 |
分類記号(10版) |
913.434 |
資料名 |
長門本平家物語 4 |
資料名ヨミ |
ナガトボン ヘイケ モノガタリ |
巻号 |
4 |
内容紹介 |
長門本「平家物語」の普及版。国会図書館貴重書本を底本とし、「長門本平家物語の総合研究」を参照しつつ、底本の正確な翻字を行い、振り仮名・振り漢字を付す。巻第16〜20を収録した、全5巻の4巻目。 |
著者紹介 |
聖徳大学教授。日本女子大学名誉教授。文学博士。 |
(他の紹介)内容紹介 |
「人間のつくる社会は、千年という単位の、巨きな曲り角にさしかかっている」―転換の時代にあって、世界の果て、歴史の果てから「現代社会」の絶望の深さと希望の巨大さとを共に見晴るかす視界は、透徹した理論によって一気にきりひらかれる。初めて関心をもつ若い人にむけて、社会学の「魂」と理論の骨格を語る、基本テキスト。 |
(他の紹介)目次 |
序 越境する知―社会学の門 1 鏡の中の現代社会―旅のノートから 2 「魔のない世界」―「近代社会」の比較社会学 3 夢の時代と虚構の時代―現代日本の感覚の歴史 4 愛の変容/自我の変容―現代日本の感覚変容 5 二千年の黙示録―現代世界の困難と課題 6 人間と社会の未来―名づけられない革命 補 交響圏とルール圏―「自由な社会」の骨格構成 |
(他の紹介)著者紹介 |
見田 宗介 1937年東京に生まれる。東京大学名誉教授、共立女子大学教授。専攻は現代社会論、比較社会学、文化の社会学(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです) |
目次
内容細目
前のページへ