蔵書情報
この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。
書誌情報サマリ
資料名 |
フン虫 (やあ!出会えたね)
|
著者名 |
今森 光彦/文・写真
|
著者名ヨミ |
イマモリ ミツヒコ |
出版者 |
アリス館
|
出版年月 |
2006.4 |
この資料に対する操作
カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。
いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。
この資料に対する操作
電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。
資料情報
各蔵書資料に関する詳細情報です。
No. |
所蔵館 |
資料種別 |
配架場所 |
状態 |
帯出区分 |
請求記号 |
資料番号 |
貸出
|
1 |
上川淵 | 図書児童 | 分館開架 | 在庫 | 帯出可 | 486// | 0320396286 |
○ |
2 |
桂萱 | 図書児童 | 分館開架 | 在庫 | 帯出可 | 486// | 0420300006 |
○ |
3 |
芳賀 | 図書児童 | 分館開架 | 在庫 | 帯出可 | 486// | 0520265059 |
○ |
4 |
教育プラザ | 図書児童 | 分館開架 | 在庫 | 帯出可 | 486// | 0920233376 |
○ |
5 |
下川淵 | 図書児童 | 分館開架 | 在庫 | 帯出可 | 486// | 1022248205 |
○ |
6 |
こども | 図書児童 | こども開架 | 在庫 | 帯出可 | 486// | 0120812441 |
○ |
7 |
東 | 図書児童 | 分館開架 | 在庫 | 帯出可 | 486// | 1920055173 |
○ |
関連資料
この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。
書誌詳細
この資料の書誌詳細情報です。
タイトルコード |
1009810555152 |
書誌種別 |
図書 |
著者名 |
今森 光彦/文・写真
|
著者名ヨミ |
イマモリ ミツヒコ |
出版者 |
アリス館
|
出版年月 |
2006.4 |
ページ数 |
[32p] |
大きさ |
26cm |
ISBN |
4-7520-0326-0 |
分類記号(9版) |
486.6 |
分類記号(10版) |
486.6 |
資料名 |
フン虫 (やあ!出会えたね) |
資料名ヨミ |
フンチュウ |
叢書名 |
やあ!出会えたね |
叢書名巻次 |
5 |
内容紹介 |
「自然界のそうじやさん」と呼ばれるフン虫。身近にいるフン虫を飼い始めた自然写真家が、フンのボールを作って子育てする、けなげな母虫の姿を、迫力ある写真と文で紹介する。 |
著者紹介 |
1954年滋賀県生まれ。写真家。第20回木村伊兵衛写真賞、第48回毎日出版文化賞等を受賞。作品に「雑木林のコレクション」など。 |
(他の紹介)内容紹介 |
全身が黒くて、あたまにりっぱな角を持っています。これぞフン虫にちがいありません。「やった!」ぼくは、思わずさけびました。自然写真家・今森光彦の生物記。 |
(他の紹介)著者紹介 |
今森 光彦 1954年滋賀県生まれ。写真家。琵琶湖をのぞむ田園風景のなかにアトリエをかまえ、身近な自然を撮影する。一方、熱帯雨林から砂漠まで、世界の辺境地の訪問をかさね、生物や人などあらゆる自然を見聞し、取材をつづけている。第20回木村伊兵衛賞、第48回毎日出版文化賞、第42回産経児童出版文化賞大賞など数多くの賞を受賞(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです) |
目次
内容細目
前のページへ