検索結果書誌詳細

  • 書誌の詳細です。 現在、予約しているのは 0 件です。
  • 「資料情報」から書誌を予約カートに入れるページに移動します。

蔵書情報

この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。

所蔵数 1 在庫数 1 予約数 0

書誌情報サマリ

資料名

美味しい櫻 

著者名 平出 眞/編著
著者名ヨミ ヒラデ マコト
出版者 旭屋出版
出版年月 2016.2


この資料に対する操作

カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。

いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。

この資料に対する操作

電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。


登録するリストログインメモ


資料情報

各蔵書資料に関する詳細情報です。

No. 所蔵館 資料種別 配架場所 状態 帯出区分 請求記号 資料番号 貸出
1 本館図書一般中央図書室在庫 帯出可596.3//0118391846

関連資料

この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。

2006
910.268 910.268

書誌詳細

この資料の書誌詳細情報です。

タイトルコード 1009916436737
書誌種別 図書
著者名 平出 眞/編著
著者名ヨミ ヒラデ マコト
出版者 旭屋出版
出版年月 2016.2
ページ数 160p
大きさ 27cm
ISBN 4-7511-1177-2
分類記号(9版) 596.3
分類記号(10版) 596.3
資料名 美味しい櫻 
資料名ヨミ オイシイ サクラ
副書名 食べる桜・見る桜・知る桜
副書名ヨミ タベル サクラ ミル サクラ シル サクラ
内容紹介 桜の食を楽しんでほしい-。桜スイーツの仕掛け人である著者が、全国の桜スイーツから料理・お酒、桜のレシピまで、食べる桜の魅力を紹介。桜の名所や名桜、桜が描かれた芸術作品、植物としての桜の知識なども掲載。
著者紹介 1958年名古屋市生まれ。青山学院大学文学部卒業。和菓子副材料卸問屋・山眞産業(株)代表取締役。桜スイーツ仕掛人。日本さくらの会会員、日本花の会会員、桜ライン311サポーター。

(他の紹介)内容紹介 戦後文壇に一瞬の光芒を放って消えた芥川賞候補作家久坂葉子。今、その文学と苛烈な生涯が色鮮やかに蘇る。
(他の紹介)目次 久坂葉子の文学と人生(その日の久坂葉子
久坂葉子の文学 ほか)
久坂葉子、その周囲(妹を語るひととき―於神戸北野ホテル
断片 久坂葉子の風景 ほか)
神戸残照(久坂葉子の神戸
絵葉書でみる神戸―久坂葉子の街 ほか)
久坂葉子作品の世界(小説
詩)
資料
(他の紹介)著者紹介 柏木 薫
 作家・久坂葉子研究会主宰(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)
志村 有弘
 相模女子大学教授(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)


目次


内容細目

1 その日の久坂葉子   3-16
柏木 薫/著
2 久坂葉子の文学   17-31
志村 有弘/著
3 久坂葉子の詩   32-43
夏巳 ゆらこ/著
4 久坂葉子の手紙   富士正晴宛の最後の手紙をめぐって   44-58
かざと しょうこ/著
5 妹を語るひととき   於神戸北野ホテル   61-69
山内 敏子/述 久坂葉子研究会/編
6 断片久坂葉子の風景   70-82
斎田 昭吉/著
7 久坂葉子との交遊   83-91
寺内 邦夫/著
8 伝説からの出発   久坂葉子研究会余話   92-100
義山 雅士/著
9 富士正晴と久坂葉子   101-107
岩崎 文人/著
10 初期『VIKING』   久坂葉子追悼号刊行まで   108-114
中尾 務/著
11 「VIKING同人」と久坂葉子   115-126
槌賀 七代/著
12 久坂葉子を描いた小説   127-133
三野 恵/著
13 久坂葉子の神戸   138-147
石戸 信也/著
14 絵葉書でみる神戸   久坂葉子の街   148-151
15 神戸の街の体臭   152-155
加納 一朗/著
16 風化せず   風聞の久坂葉子   156-161
山口 静子/著
17 落ちてゆく世界   小説   165-202
久坂 葉子/著
18 ドミノのお告げ   付録   203-232
久坂 葉子/著
19 入梅   小説   233-249
久坂 葉子/著
20 華々しき瞬間   小説   250-346
久坂 葉子/著
21 久坂葉子の誕生と死亡   小説   347-358
久坂 葉子/著
22 幾度目かの最期   小説   359-415
久坂 葉子/著
23 詩   416-435
久坂 葉子/著
前のページへ

本文はここまでです。


ページの終わりです。